2014年10月21日

<視点ー12の個>展

昨日は午前中展示作業、午後から展覧会の初日が始まった。


だんだんとキャリアが長くなってきたから、オープニングのパーティのお客の中に知り合いや、そのまた知り合いなどの顔見知りが増えてきた。

まぁ、まぁ、まーの紹介やら、学校の友達も最後まで残ってくれた。

料理も差し入れが多く、高知のてんぷら(さつま揚げのように見える)や、金沢の笹ずしや我々が買い出しにいったいなり寿司やサンドイッチや生ハムなど乾き物が並んだ。

7時に終わってから、出品者と企画のN先生らと2次会で「安兵衛」という呑み屋でまた飲んだ。

疲れ果てて、ヤット初日が終わった。

2日目の今日はお昼に第一王女様がおいでくださり、お昼は西武ホテルの高松で、ビーフシチューを戴いた。

アーァ、会場を留守にしている間に、Mさんが来て、帰ってしまった。

段ボールART、仲間内でちょっと話題になっている。
ラベル:展覧会
posted by アメリカハナミズキ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

「哲学」の試験が終わった

試験は1時間目だったから、5時起きして、6時半の電車で学校に行った。

電車内でも、ずーっとノートに首っ引きだった。

途中で気がついて、能に糖分が必要だと思って飴を試験開始ぎりぎりまでなめていた。

今まで必死に覚えたことが忘れませんように。

問題は4問。

「存在論的論証」、「アルケーについて」、「エッセ・エスト・ペルキピについて」、「ギリシャ語の哲学の語源を説明せよ」の200から400文字以内で説明文を書く。

そうね、だいたい出来た。

もちろん完璧に覚えられた訳じゃ無いからそれらしく書いた部分もあるけど、ほとんど書けたから、最低で70点、うまくいったら82点ぐらい取れるのじゃあ無いかしら。

よかったー。再試験はごめん被りたい。

まっすぐ帰ってきて、午後1時前にお城に戻った。

腕組み殿下とK子と3人で焼き肉でビールで乾杯したよ。

取りあえず本日のやるべきことはクリアーした。

明日は銀座の<視点ー12の個>の初日で早めに出かける。
ラベル:試験
posted by アメリカハナミズキ at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月18日

覚えられない

明日の哲学の試験は、ロゴスの説明、エレンコスの説明、存在論的論証、宇宙論的論証、目的論的論証、アルケーの説明、線分の比喩などなど、初歩の哲学の入り口の記述式試験。

それぞれやっと理解して、200から400文字ぐらいに要約して、ノートを見ればはっきりわかる。

が、多分問題用紙を見たら、書けないだろうな。ゼンゼン思い出せないのだもの。

内容が理解出来ているのに、ちょっと難しい言葉を使おうとするとその先が思い出せなくなる。

自分流に噛み砕いた説明が書けるようにするきりないな。

若かったら簡単に暗記出来たのに。

学問はやっぱり能も若いうちに使わなければ、難しい。情けない。
ラベル:勉強
posted by アメリカハナミズキ at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする