2015年04月17日

お誕生日会

ウォーキング仲間のお誕生日会をやった。

ウォーキングの途中で駅前まで来てお誕生日会恒例の Mrドーナッツに寄って五人でコーヒーとドーナッツでSさんの65歳を祝う。

腕組み王女は20分ほどで席を抜ける。

急ぎお城に駆け戻り、小1時間ほどで出かけるしたくをした。

今日の天気も「急な天気の変化に注意、落雷や突風竜巻などがあるかも。」というものだが、気温は24度ぐらいまで上がる予報。

今週は出かける時は、毎度雨傘を持つことになった。

3分ぐらい電車が遅れて来たので、うまい具合に湘南新宿線に乗れて、乗り換えが1回少なく乃木坂の国立新美術館に着いた。

はじめて「春陽展」の版画(3階)をみた。学校の先輩2名の作品があった。

たくさんの版画作品を見た。

現代アートのMさんと版画の部屋で落ち合って六本木ミッドタウン地下1階の「茅乃舎 (かやのや)汁や」で十穀茅汁とおにぎり2個付きでランチにした。

午後2時近いので、ランチ時間は終わっているし、しかしどの店も混んでいる。

Mさんが推薦の簡単ランチにしたが、塗り物の大きな椀に十穀、ゴボウ、豚肉の醤油ベースの熱々のお汁が何気なくてホッとする美味しさで、その上安くてよかった。

オープンエリアでコーヒーを買って飲んで、2時間ぐらい最近のアート事情の話など。

何しろ彼女の情報量は半端でないから話が楽しい。

5時に別れて帰りは御徒町で下車しようかと思ったが、千代田線で日比谷(有楽町)まで来たら雨が降って来た。

いよいよ突風竜巻?と思ってどこにも寄らずに、そのまま古河まで戻って来た。

駅に車を置いていったので帰りはらくちんだった。

朝の誕生日会から1日が長道中だった。
ラベル:友だち 生活
posted by アメリカハナミズキ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

洪水のハザードマップ

町内会の班長になって、月初めと15日は公報を班内16軒に配る仕事をすることになった。

今朝は配るべき紙が3種類、洪水の新しいハザードマップと市議会報告と公報誌があった。

ウォーキングの20分前に各家庭のポストに入れたが、最後の方で市議会報告の紙が3枚足りなくなった。

どうもどこかの3軒には2枚づつ入れてしまったらしい。

やっぱり事前に3種類を一組づつセットに作っておいて14組(ヘベレケ城と腕組城を除く)を配らないと、入れ間違え易いと分った。

新しい洪水のハザードマップは読んでみれば恐ろしい。

以前のマップはだいたい我がお城の当たりは昔の武家屋敷だったので大丈夫となっていたし、近所で聞いても「昔から水が出たことは聞いたことがないから大丈夫だ。」ってことだった。

でも今回は少し離れた利根川が氾濫したら、0.5mぐらいの水に浸かるし、近くの渡良瀬川が氾濫したら5m浸かると書いてある。

そしてご丁寧にも絵で、5mとは2階家の2階の軒先までが青色になっている。

その上避難場所は第五小学校だったが、そこは「水没」となっていた。

それで地図を見たところ旧古河市の半分ぐらいが水没する。

うちの町内はどこに逃げるかと言うと1キロぐらい先の駅の方角に行けば大丈夫と赤い矢印があった。

近所の老人所帯や一人暮らしで動けない人はどうやって助けるのだろうか?

王女は今年の町内会の班長だけど、全員の詳しい様子などがよく分かっていないから、今後の災害の時に何をすればいいのか、もっと検討の余地がある。

かく家の家族の状況などプライベートなことは人には言いたがらないから、イザの時は本当に隣近所の2,3軒のこときり分らない。

夕方の時間帯にはどうしているか、昼間は家に何人いるのか知っている家は数軒のみだ。

第一川が氾濫しそうだからと避難指示の広報車が回って来ても、雨の中1キロも歩いて逃げられる老人は殆ど居ない。

以前は避難訓練でもなんでもいい加減に形だけ体裁を作っていた。

でも本当の危機は来ないだろうからとのんきにしていて、いい時代だった。

今や本気で具体的に危機脱出の方法を考えねばならない時が来た。
ラベル:不安 生活
posted by アメリカハナミズキ at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

Sファームのマーマレード

スズキ・ファームのマーマレードを頂いた。

画像


Sさんのご主人が育てた夏みかんから作られたマーマレードだ。

さすがにご主人は皮の切り方といい、中ワタもきれいに削がれ、ペクチンが入っているので完璧な出来だ。

瓶のラベルには製造年月日や材料などが書かれている。

裏には「無添加なので開栓後は早めにお召し上がり下さい」と貼ってある。

パーフェクト!

(以前はスズキ・ファームのエシャロットのオリーブオイル漬が、商品になるくらいに見事な出来でいただいた。瓶やラベルからして凝っているのだ。)

そのジャムを食べ始めたら、小金井殿下が伊東の畑で作っていらっしゃる夏みかんをダンボールいっぱい送ってくださった。

画像


やはり無農薬だがきれいな夏みかんでそのまま食べても美味しかった。

自家製のマーマレードを作ろうと思ったが、スズキファームの美しいマーマレードを食べてしまったので、王女の作る荒削りのジャムは人にも上げられない。

我が家のマーマレードジャムは ワイルドだぜ。
ラベル:
posted by アメリカハナミズキ at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする