2015年12月31日

2015年大晦日

昨日から2日がかりでおせち料理を作った。

昔から思えば(昔というのは大王様やアルツ女王さまがいらっしゃった頃)かなり手抜きの料理を終わらせた。

今日の午後はローストビーフを焼いた。

でも食べたいのは、お煮しめやお雑煮だ。

今年は過去最高のドタバタした1年になった。

大学の通信課程の4年生がその最大の理由だ。

それも版画コースを専攻したために過酷な1年になってしまった。

それでも5年も6年もかけて卒業の準備をすればもう少し楽だったと思うが。

年内に2点のドローイングを描きたかったが1点きり描けなかった。

年初めが1月4日からのことを思えば呼吸困難になりそうな息苦しさだ。

それでも例年通りのお正月準備をした。

風邪はほとんどなおった。

今年は皆さんに長びく咳でご心配をかけてしまいましたが、なんとか無事に年越しです。

いろいろ有り難うございました。来年が明るい年になりますようにお祈りいたします。

                                                                                    腕組み王女
ラベル:大晦日
posted by アメリカハナミズキ at 16:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

アレルゲン検査チャート

先週の血液検査でのアレルギーの有無の結果。

カビアレルギー  無し

イネ科アレルギー 無し

雑草アレルギー 無し

動物上皮アレルギー 無し

すぎアレルギー 無し

ヤケヒョウヒダニ アレルギー 無し

ハウスダストアレルギー  無し

ニワトリ羽毛アレルギー 無し

じゃあドクター、長引く咳と痰は何なのですか?

「長引く風邪ですね。」ッという結果だった。


咳はなおった。 やっぱり疲れから来たのか?

ついでに血液検査の結果は肝臓も腎臓も血糖値も血圧もよし、炎症無し、タダシ肥満によるコレステロール値が高い。

「コレステロールを下げる薬を出しますか?」

「いいえ、要りません。」

「そうですか、それでは出しません。」とドクター。


問題は肥満体だ。

とりあえずまず夕食を食べてから対策を練る。
ラベル:アレルギー
posted by アメリカハナミズキ at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

正月食品の買い出し

隣りの栃木県の市場に大人4人でお正月のための食料の買い出しに出かけた。

28日は例年より早めの買い物だったので、市場を一般客に開放するのに合わせて午前中の買い物となったためかたいして混雑していなかった。

キャリーカートと大きな買い物かごと買い物エコ袋などを手に、バッグはそれぞれショルダーかウエストポーチでしっかり体に付けて市場に入った。

お煮しめ用の野菜、果物、乾物、魚屋でお刺身用のマグロ、タコ類、海老など、何度も何度も腕組み殿下が買ったものを車に運び込んだ。

昼頃栃木市の「思い川道の駅」で足りないものを買った。

そこの食堂で昼食。

帰り道「野木駅」からしばらく行った「藤本畜産」で、頼んでおいたローストビーフ用の牛もも肉を2キロぐらいの塊を買った。

1年に2、3回買いに行くだけだが、ローストビーフの肉を注文するのは「古河の腕組みさん」とお店の人はみんな知っている。

腕組み王女が焼くお正月のローストビーフを家族皆が待っている。

お城に戻って車から買ったものを出す、冷蔵庫に仕舞うもの、冷凍するもの、外で保存するものとバタバタ片付けてから、やっとお茶を入れて飲んだ。

毎年「今年は簡単に正月をやろう、買い物は少なめにしよう。」と取り決めるが、正月準備の台所係としては結局大仕事になってしまう。

お酒は1升瓶が5本、特に越後の「越しの寒梅」がある。ワインとビール多数。

あーぁ、2006年にお亡くなりになった大王様がいらっしゃったらお正月の酒も楽しいのに!

お正月の思い出の一番は何といっても大王様のことだ。

お酒のお強い大王様は我らが皆酔いつぶれても最後まで乱れずに飲み続けられる。

お正月は親がいないとつまんない!!
ラベル:正月準備
posted by アメリカハナミズキ at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする