2016年03月25日

ボルドーの赤ワイン2012

ワインに詳しくないけど、飲むのは好き。

先日、卒業前の過酷の毎日に多くの友だちの応援をいただいた。

お返しに美味しそうな(?味がどうかわからないから値段で決めて)ワインを友だちに贈ったりした。

ベルギーのチョコレートなども選んで贈った。

そのワインの店、東京駅大丸だったが、6本5000円のボルドーのワインをより取り選んでよいと店の前に書いてある。

店員に聞いたら通常は1本1980円のワインが6本5000円+送料、なのはお買い得?

腕組み家ではいつもは近くのスーパーで、1本500円ぐらいのワインを飲んでいるのだからフランス人みたいでしょ?

早速飛びついて買った。

今夜は久しぶりの焼き肉でK子がそれなら「プレミアム・ビールでしょう」と本物のビールを持って来たので、それを飲んで、「いつもは発泡酒のビール」なんだけどやっぱ美味しいビールだ。

そのあとはそのボルドーの赤ワインを飲んだ。

飲んだら美味しい。

いつも飲むワインと違っているよ。

飲むとすっかりリラックスして、なにもかも楽しくなる。

今夜もK子とヘベレケ王女と4人で飲んだ。

今日は1週間ぶりのお休みで朝はwalking、午後は美容室で髪型もスッキリ。

明日は町内自治会の年度末総会で班長の交代が有る。夜はデッサン会。
ラベル:生活
posted by アメリカハナミズキ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月24日

吉祥寺通い

あれほどウンザリしていたリトグラフ版画を吉祥寺の工房でまだやっている。

6月の卒業生の卒業制作展がある。

そこで小品の版画を会場で売るのだそうだ。

えー、聞いてないよー。

版画のお道具類は友達にどんどん上げてしまったよ。

リトグラフはプレス機のある工房が
必要だからもうやらないだろうと思って。

残った少しのアルミ板や100枚買った版画紙もあと数枚残っただけ。

それらをかき集めて、今週は小さな作品を作っている。

思いのほか楽しい。

小さいから労力も少なく、自分流で遊べる。

大学は卒業したが、今月いっぱいは専門学校生なので3月31日ギリギリまで通う。

そうすると学割の定期券もちょうど切れる。

作業で着ていた汚れた白衣も何度もの洗濯に耐え、糸が弱っている。これも最後のご奉公だ。

なにもかにも潮時だね。

しかしやっぱり通いは疲れるが、こうして電車内滞在が長いから、ブログ書く楽しみが今度はpcで。

あと少し。
ラベル:制作
posted by アメリカハナミズキ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

ココナッツクッキー

版画工房の皆にたくさん応援してもらったので、お礼に吉祥寺の駅ビル当たりで何かお菓子をたくさん買っていって、配ろうと思っていた。

でも買うって安直だよ。

せっかくココナッツロングがたっぷり入ったココナッツクッキーを作っておいたから、これを1づつ包んで、皆に配ろう。

火曜日は銅版画のセミナーの日で、銅版の友だちがたくさん来ていた。

明日はリトグラフ版画のセミナーの日で、もっと多くの友だちがいるから明日もココナッツクッキーをほんの2、3枚づつだけど、お礼に配る。

本当に皆に助けられたんだ。

「大丈夫、合格するよ。」の一言、「がんばれ!」のひとことがものすごく力になった。

だからこれからは威張って生きてはいけないね。

周りの人を助ける人にならないとね。

これから立派な人間になろう。
ラベル:ともだち
posted by アメリカハナミズキ at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする