2016年03月18日

謝恩会と卒業式

16日の講評日のあと謝恩会があった。

版画コースの謝恩会は全員揃ってもこの所帯。飲み屋の前で。

画像


そして本日18日は鷹の台本校での卒業式。1000人以上の学生が卒業した。

画像


画像


卒業証書を手に体育館の卒業式会場をゾロゾロと帰り道。

卒業式は体育館に入りきれない学生はライブ中継の部屋で中継画像で卒業風景を見たようだが、体育館と言うか講堂と言うかの直接会場の方がパーフォーマンスが楽しかった。

演出も凝っていた。講堂の式が終わってから学部ごと学科ごとに場所を移して卒業証書の授与式が行われた。

私たちは油絵コースの学生と版画コースで70名ぐらいいただろうか?証書とともに成績表ももらった。

版画の優秀賞は我らのリトグラフのSさんに輝き、皆でその美しい症状を拝ませてもらった。

2時半過ぎに先生や助手の人たちと写真を撮ってお開き。

その辺りにいた8人ぐらいで吉祥寺でイタリアンのランチを赤ワインとともに、ありついた。

あー、卒業だ。
ラベル:卒業
posted by アメリカハナミズキ at 22:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

卒業確定

16日は卒業制作の講評日で最後の授業の6単位がかかっていた。

だから電車が遅れでもしたら困る。

(腕組み王女は最終126単位とったが卒業は124単位以上だからいっぱいいっぱいだった)

成績は優、良、可が単位習得で、優を21,良を29、可を4の成績結果。(最終結果)

版画コースは卒業生8名に対して、講評する先生方が7名だった。

通信教育課程の在籍者は2258名、4年生は799名のうち卒業出来たのは約150名で、18%だった。

版画コースの4年生は71名で卒業出来たのは8名で11%だから狭き門だ。

油絵コースのクマさんと腕組み王女は4年間で卒業。他の人は知らない。疲れたよ。

だから何回でも嬉しさがこみ上げてくる。

版画コースは夜は先生方を囲んで謝恩会を国分寺の飲み屋でやった。

やたら生ビール飲んで、ハグしちゃう。

帰りは最終電車になってしまったけど、卒業だぜ、かまうもんか。

辛くて幸せな4年間だった。誰にでも感謝だ。
ラベル:卒業
posted by アメリカハナミズキ at 21:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

佐野アウトレット

栃木県のお墓参りの帰り道、佐野アウトレットモールに行った。

まっすぐ「ヒロコ コシノ」に行き、店内の商品はくまなくチェックして、1点だけ買った。

薄い黒のコートのようなアウターというのか?羽織るもの。春夏秋シーズンに着られる。

セール中でお買い得だった。

「ウエッジウッド」で、前回パン皿を2枚だけ買ったので、今回3枚買い増やした。嬉しい。

「アディダス」でおしゃれな普段履きのシューズ1足。

早足で買い抜ける。

古河の戻って「和田家」でおいしい海鮮丼ランチは茶碗蒸し、デザート付き。和田家で食べれば間違いない。

本日が自治会の班長としての今年度の最後のお仕事。公報配りをやった。

やっと時間が取れたので、時計屋に行って腕時計の留め金の緩み直し、3個の腕時計の電池交換などしてもらった。 こういうことって面倒くさいけど、やっておけば使う時に便利。

今夜は早寝して、あしたの卒業制作の講評日に備える。
ラベル:生活
posted by アメリカハナミズキ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする