2016年04月27日

相思相愛?の仲

KK子に電話して、伊藤若冲展を誘おうと思ったが、なかなか繋がらない。

あとからメールが来て「電車の中だったので、失礼しました。腕組み王女からの電話だとワクワクしちゃう。」という文章だった。

フ、フ、フ、相思相愛ね。王女もKK子と電話で話したり、あったりする時は楽しい。

たまにきり電話もしないし、いつもは忘れているが、しばらくすると会いたくなる存在。

そうね、彼女の良いところは美人でものすごくシャイな江戸っ子で東京はどこでも知っていて、江戸弁のゾンザイな感じと奥ゆかしさを兼ね備えているところが魅力かな。

結局若冲展は、5月中頃に一緒に行くことにした。ファミリーマートでもうチケットを買ってしまったしね。

腕組み殿下もKK子の魅力は認めるところだ。

いつでも彼女には幸多かれと祈っているよ。
ラベル:友だち
posted by アメリカハナミズキ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

伊藤若冲展

上野に行くからついでと言ってはナンだけど、東京都美術館の若冲(じゃくちゅう)展も見ておこう。

友だちがまだ4月いっぱいは学生証が使えると言うから、せめて学割で入館したい。

4月22日から約1ヶ月の開催だから、始まったばかりだ。

HPのなかのハローダイヤルに問い合わせしてみた。

入場券は1600円で学割は1300円、そして65歳以上は1000円ってことは腕組み王女は学割を使うより高齢者割引の方がお安いってことだ。

ラッキー!!

まだ始まったばかりの展覧会だが、切符が有っても入館に初日で20分待ち、今日は60分待ちだったそうだ。

5月中旬(何日だったか)の1日は高齢者は無料の日があるそうだが、混雑が予想される。

テレビで大々的に若冲の番組を放送するから人気がすごい。

東京にデバって行くなら何件もの展覧会をはしごするのだが、若冲展はどれほど時間がかかるか分からないから、単独で予定した方が良いかもしれない。

早めに見ておいた方がいい、先に行くほど混むだろうから。

コンビニで前売り券が買えるようなハローダイヤルのお姉さんの話しなので、買いに行ってみる。

前売り券なら65歳以上は800円なのだ。

そんな話しを聞くとついでに見るなんてとんでもないことだ、どうしても見ておかなければならない、must go だね。
ラベル:展覧会
posted by アメリカハナミズキ at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

自由な日曜日

夕方おキクさんのサロン(昔はそこは八百屋の店先であったが今は全部片付けて、椅子など置いて通りがかりの人たちがお喋りする場所になっている。)を濡れ新聞を撒いて掃き掃除した。

おしゃべりに行ったら、コンクリートの床は綿埃が目立っていたのだ。

腰の悪いおキクさんにはサロンの掃除は大変だと思ったから、よく版画工房の掃除で濡れ新聞を撒いて掃除したのを思い出して、けっこう広いサロンをずーっと裏まで通り抜け出来るコンクリートの廊下までを掃き掃除した。

そしたら腕組み王女の腰にちょっと来たからおキクさんにはぜったい掃き掃除は無理だよ。

それからおキクさんの旦那様のサダオさんの入院先に車で様子見に行った。

歩けるようになるためのリハビリ入院だが、一人でポツンとつまんなそうにしていた。

歩行器でなら歩けるというので、「すごいね、じゃあ見せて。」と一緒に長い廊下を歩いた。

もっと歩いてもらいたかったが、リハビリ訓練時間以外はぜんぜんやる気ないらしい(おキクさんの言葉)ので、急に歩かせすぎてもいけないと廊下の往復だけにした。

病院食の魚は嫌い、薄味のものは食欲が出ない、自主的なリハビリはする気がないと88歳になるとわがままになるのか困ったもんだけど、捨てておけない。

時間が出来たからこれからはもう少し頻繁に顔を見に行かないと。
ラベル:ご近所
posted by アメリカハナミズキ at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする