それでも今朝はピラティスの日だったから、車で体育館まで行った。
ピラティスは特にヨガマットを使って坐るか寝るかの運動だから内奥の筋肉は動かしているかもしれないが、歩いたり走ったりするわけじゃあない。
帰りにスパーマーケットで買い物をした。
駿河湾の生シラスがあるじゃあないか。
今日の昼は生シラス丼だ! 決定!
お城に戻るとパン(クルミ、レーズンパン)が焼き上がり、ご飯が炊けていた。
その辺にある葉っぱのキャベツと油揚げのみそ汁を作った。
丼にご飯を入れ、焼き海苔1枚をもみのりして、キュウリのスライス、オクラの固ゆで3本と生しらすたっぷり乗せた。
ショウガをすり、わさびを乗せてハイ,出来上がり。
まだまだあるよ。
マグロのあらを山盛り400円で買ったので、湯引きして、砂糖醤油にショウガをどっさり入れて、マグロのあら炊き。
これは美味しい。マグロがふわーっと炊けている。
なんて美味しいお昼なの。
今日はデザートがお買い得の栃木産のいちご。そして九州の美味しい緑茶、八女茶で完璧。
パルシステムの今川焼もあったのさ。幸せ感いっぱいの春だ。
え? 何人で食べたのかって? 3人だよ。
そのあとアトリエで半分居眠りをしながらダンボールで立体作品を作っている。
夜は車で公民館に行ってデッサン会に参加する。
デッサン会でも坐ったままでクロッキーの早描き2時間。
ってことは、1食でもおろそかにしないように美味しいものを食べる意欲満々だけど体はほとんど動かしていないことか。
昔の人は歩いて、荷物もって、畑仕事して、手で洗濯して、また歩いて、子供おぶって掃除して、1日中体を使っていたのだね。
3月までは毎日吉祥寺まで通って、1日のほとんどが制作で立ち働いていて、それでもぜんぜん痩せなかった。
今日の腕組み王女は、まずいまずい。
2016年04月09日
2016年04月08日
喉の奥から半年前のカップラーメン?
去年の9月に食べたカップラーメンの麺(カップラーメンは去年はたった1回きり食べてない)が痰を出した時に出てくる。
それはまずは去年の10月、次が12月、そして今年の4月初めにも。
どう見てもそれは縮れていて麺のようだ。
だから、去年は紙に包んで医者に見せたくらいだ。
耳鼻科で見てもらったが特に変わった様子もないと言われていたが。
今週は物を飲み込むと異物を感じる。
喉のポリープ、すわ喉頭がん?
口を開けて喉を覗き込んだら右奥に白いぽつりとしたものが見える。
やっぱり何かある。
去年の暮にみてもらった耳鼻科に行って、「喉の奥の洞窟のようなものの向こう側に白いものが見えるのですが」と説明した。
それは扁桃腺に穴のような洞窟があって、深いものや浅いものがあるがそこに食べ物のカスが入ってしまうのだそうだ。
それはイヤな名前だけど「匂い玉」と呼ばれているものだそうだ。
心配要らないものだけど、ラーメンではなくカスがどんどん詰まってしまったのだ。
ピンセットで次々はさんで取ってくれた。
ヘェー、確かに帰りには喉の異変は無くなっていた。
喉のあたりも皮膚や皮が年齢とともにたるんだり、シワになったりしているのだろうね。
食べ物のカスがそう言う場所に挟まったり、隠れたりするのだろう。
だって若い時はそんなこと起こらなかったもの。
それにしても・・・・・分からないこと、はじめての経験は多々ある。
それはまずは去年の10月、次が12月、そして今年の4月初めにも。
どう見てもそれは縮れていて麺のようだ。
だから、去年は紙に包んで医者に見せたくらいだ。
耳鼻科で見てもらったが特に変わった様子もないと言われていたが。
今週は物を飲み込むと異物を感じる。
喉のポリープ、すわ喉頭がん?
口を開けて喉を覗き込んだら右奥に白いぽつりとしたものが見える。
やっぱり何かある。
去年の暮にみてもらった耳鼻科に行って、「喉の奥の洞窟のようなものの向こう側に白いものが見えるのですが」と説明した。
それは扁桃腺に穴のような洞窟があって、深いものや浅いものがあるがそこに食べ物のカスが入ってしまうのだそうだ。
それはイヤな名前だけど「匂い玉」と呼ばれているものだそうだ。
心配要らないものだけど、ラーメンではなくカスがどんどん詰まってしまったのだ。
ピンセットで次々はさんで取ってくれた。
ヘェー、確かに帰りには喉の異変は無くなっていた。
喉のあたりも皮膚や皮が年齢とともにたるんだり、シワになったりしているのだろうね。
食べ物のカスがそう言う場所に挟まったり、隠れたりするのだろう。
だって若い時はそんなこと起こらなかったもの。
それにしても・・・・・分からないこと、はじめての経験は多々ある。
ラベル:異変