2016年06月27日

赤じそ、出来悪い

近所の八百屋に注文しておいた赤じそを大量なので運んでくれた。

1把130円で20把買ったが、あまりよくない。

茎が細いものが多く、従って葉も小ぶり。

まだ畑から取るには早すぎた? でもそれなら1把130円は高い値段だ。

それでも葉をむしって、毛虫や尺取り虫やナメクジなんかも取り除いて、大樽で洗った。

何度も水を取り替えながら、大ざるに上げて行き、全部洗い終えたら5時間ぐらいかかった。

途中で昼食した。

4枚のザルに広げて水切り。

順番に紫蘇を塩揉みして、赤い?紫色?の色出しをした。これは1時間半ぐらい。

布袋に紫蘇を入れて、塩水の上がった梅の樽の中に入れた。

やれやれ、久しぶりの例年の倍の量の梅漬けで思いのほかの仕事量となった。

立ちっぱなしだったので足のかかとが痛い。ヤダー疲れたー。

梅干し作りは苦役だ。もう誰にも上げたくない!

ここからは土用干しまで、カビとの戦いが始まる。
ラベル:梅干し作り
posted by アメリカハナミズキ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする