2016年09月15日

会費

文化庁芸術家在外研修員の会の会費は年1回で5000円。

先日払い忘れたと思い振り込んだら、今年の分は払込済で過去の2013年度分が未払いだからそれに回しますとあった。  あ、そう。

日本美術家連盟会員の年会費は20000円(たぶん?)ぐらい。

人物デッサン会の会費は年24000円。

ピラティス&ストレッチの会費はだいたい年10000円。(多少のバラツキあり)

全日本美術新聞年鑑購読料9000円。

リンパ浮腫の患者会の年会費1500円(これだけは安いから覚えている)

だいたいこんなところだろうか?

文化庁芸術家在外研修員の会の総会と懇親会の案内が来た。

毎年日比谷の松本楼で総会があり、今年度の会費を受け付けると毎度はがきに書いてある。

総会のあと懇親会があり、懇親会費が7000円で高いので考えてしまう。

芸術家の集まりなので、オペラ歌手が「乾杯の歌」を歌ったり、ピアニストやヴァオリにストがちょっとした演奏を飛び入りでしたりする。

多彩な芸術家の集まりで、それぞれの分野で名のある人も多いが無名の人にはなんとなく肩身が狭い。

そのハガキを見て、会費について思い出したのだ。

でも、公募団体を15年ぐらい前に辞めたから、その分の会費(当時で会員会費年60000万円、春期展に別枠で40000万円だった)だけでも無くなってよかった。

そして会費ではないが、武蔵野美術大学の通信教育の学費を4年間で終えたのは、ほんとよかった。

大学の最終学年は武蔵野美術学園の専門学校に入り(卒業が難しかったから)週2回のコースで半年、残りの半年は週4回のコースに変えてもらって、通っていた。学費が高かった。

今年の4月から大学の学費と専門学校の学費だけは無くなった。

収入がなくても、会費は払わなくてはならない。
ラベル:お金
posted by アメリカハナミズキ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

お祝い

朝はwalking 仲間が腕組み王女の21才の誕生日を、歩く途中のパン屋でモーニングサービスとコーヒーで祝ってくれた。

ありがとう。

夜はK子がお祝いにステーキとワインをご馳走してくれるというので、ヘベレケ王女も加わって、4人で腕組城で、王女の21歳と腕組み殿下の23歳の誕生日ディナーとなった。

二人は同じ9月生まれの乙女座なのだ。

画像


これからの我らの発展を祝って、美味しい酒を飲んだ。

若輩者ではあるが、よろしくね。

久しぶりのステーキはすこぶるうまかったがデザートのチョコレートケーキもちょっとした美味しさであった。

今までよく頑張ってきましたと自分たちを祝って、気持ちよく酔いしれた。

元気で美味しい晩を過ごせて感謝。
ラベル:お祝い
posted by アメリカハナミズキ at 20:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

香水のいらない人生

画像
香水の中で一番好きだった香り。

これはグレ社のカボシャール、フランス製。

もうすでに2003年にはアメリカでは手に入らなかった。

その後のパリで八方手を尽くして探してもらって、この4cmの小さな小瓶たぶん見本が、やっと get できた。

本物は瓶の首にグレーのビロードのリボンがかかっている。

シックでエレガントで大人の香り。

グレ社は倒産したらしく、なにしろ廃盤で、手持ちのカボシャールが無くなったらどうしようと思っていたが、その後香水をつけなくても平気な生活に慣れてしまって、完全に女を引退だ。

亡き母上のアルツ女王さまは90歳を過ぎても香水がお好きだった。
ラベル:香水
posted by アメリカハナミズキ at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする