2016年10月20日

展覧会4日目近大マグロ

会場に同級生3人が来た。

3月の王女の卒業制作展覧会以来だ。

お昼は和食系の希望で、知っている所といえば、近畿大学水産研究所の養殖マグロということになった。

店の外に並んでいないからラッキーと思ったのもつかの間、中は満席で10分程待たされた。

でも待つ価値はあったね。

王女以外はみんな金持ちで2600円もするマグロ丼を注文した。

えーい、太っ腹だい!

1000円以上は出したくないが、毎日ファミマの南高梅オニギリ2個だから、今日ぐらいはマグロでもいいよね。

画像


大トロかい?

画像

焼物。

画像


腕組み王女だけはご飯をお代わりして、元を取ろうと努力した。

やっぱりマグロは格別美味い!

それから有楽町駅前のマルイの5階の24/7 cafe apartment でコヒーとチョコレートケーキを更に食べた。

食べ続けながら、それぞれの健康法、ダイエット法などを議題に研鑽した。

4時間以上話し続けた。

楽しかった

お腹が満足するとホント人間やってて良かったなと思う。
ラベル:展覧会
posted by アメリカハナミズキ at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

展覧会3日目帰りの電車

上野始発の下り電車が遅れていたので1本前の電車に乗れた。

席を探して、どんどん空いている先頭車両まで歩いてついにボックス席のひとつ空きをゲットした。

ひと駅目で4人掛けのボックス席のまわり3人降りたら、インド人の3人組が座った。

1人は携帯でのべつまくなしに喋っている。うるさい。

仲間同士でも喋る。うるさい!

電車は異音がしたとかで何分か遅れていて、アナウンスがあるがよく聞こえない。

腕組み王女は人種差別人間ではない事を断っておく。

王女は「シー、」のジェスチャーの後は「うるさくて放送が聞き取れないでしょ!」と日本語で言ったらわかったらしく静かになった。

気の弱そうなインド人(パキスタン人?バングラデシュ人?)だったから、強気で言えた。

日本にいる時は日本のマナーでやれよ。

ガツンとね。
ラベル:展覧会
posted by アメリカハナミズキ at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

<視点ー12の個>展2日目

今日は昨日と打って変わって気温高い。

夏服でいいくらい。

午前中、北浦和の矢島俊一先生の遺作展に行った。

やっぱり矢島先生の作品はまちがいなくすばらしい。

広い会場に過去の大作が一堂に会して、それのどれもが見応えあるいい作品だ。

過去に見た作品も沢山あった。

評論家のY先生が言葉を添えられていて心を打つ。

Y先生はさすがによく見てお書きになっている。

そこから銀座の<視点-12の個>会場に行った。

えっ?

、と思うほど矢島先生の作品はすばらしかったのだ。

まだまだだね、自分も含めて。

亡くなってもうあの先生の作品には会えないんだと惜しまれることは稀だ。

先の道遠しだね。
ラベル:展覧会
posted by アメリカハナミズキ at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする