写真アルバムから作品写真を選ぼうとしたが,なかなかいい写真がない。
これはどーだ、 バックが暗いか?
カバー写真はフェースブックを開いた時に一番最初に目に入るから、「いい感じ」の物を使いたい。
でもちょうどいい感じというのが難しい。
結局、2011年の同じ写真つまりダンボールに水彩で描いたピーマンとリンゴとグレープフルーツが一列に並んだ同じ写真になってしまった。
この写真の一部分を使う、だって色がきれいだからサ。
上下の位置だけ若干動かした。
プロフィール写真も以前は遠景の全身写真だったが、今は顔の実写の上にいたずら描きのあるものに変えた。
確か顔写真は本人と分かるような物を使うということだったはずだが、友だちのFBを見てると、ペットの写真やら後ろ姿やら「なし」やらで名前だけ見ても、友だちだかどうかわからないのが多い。
だからやたらと「友だち承認」はできない。
だからFBの友だちは増えないのだ。
だから展覧会のお知らせなどの広報活動はほとんどフェースブックではやってない。
友だちの展覧会情報がFBに載るが、やっぱりじかに切手の貼られたハガキが届いた方が、「見に行こう」という気持ちになるよね。
人間味があるもの。
IT世界に少し巻き込まれながらも、ついて行かねばいけないと思いながらも、ほとんどいい加減な理解力を持って生きている。
現にケイタイの iphone のLINE仲間からのメッセージの到着音と到着数字が表示できない。
気がつかないでLINEを開かないでいると、たくさんのメーッセージが私の頭ごなしに並んでいて、置いてきぼりを食う。
仲間だけで盛り上がっている。
何度「設定」をやり直しても、壊れているのかやり方が悪いのかLINEメッセージ・マークが出ない。
「au」の店に行って教えてもらおうと思うが、ついつい忙しく通り過ぎてしまう。
ラベル:IT関連