2017年02月22日

3時間半Walk

渡良瀬川の土手を太陽に向かって、古河から歩き始めた。

渡良瀬川と利根川が合流する場所を通り過ぎて、さらにその先は土手の途中が大規模な堤防工事中で あった。

そこは いったん土手の下に下りて回り道しながら東に、東に(太平洋方面に)歩きそれ以上土手を進めないところまで歩いた。

ちょうどJRが通る橋のところまで来た。

帰り道を考えると嫌になるほどの距離だったが、そこから引き返した。

途中プールのあるスポーツ交流センターに寄って、コーヒーを飲んで頑張って戻ってきた。

全部で22276歩、だいたい11km, 882kcalのカロリー消費の Walking だった。

一緒に歩いたSさんが「明日は嵐のようだから、今日2日分歩いたね。」ってことだ。

お城にへとへとで戻ると、「はづきペール」という拡大鏡のメガネが届いていた。

明日が嵐なら外には出ないで、「はづきペール」をかけて小さな作品の制作を1日やる。

今夜は熟睡だ。
ラベル:walking
posted by アメリカハナミズキ at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

友の初個展とリトの今後

同期生のEちゃんの初めての版画(シルクスクリーン)の個展が代官山のギャラリーで開かれている。

同期生の中で卒業後一番で個展をひらいたEちゃん、えらい!

同じく一緒に卒業したSちゃんと出かけた。

Eちゃんは生後半年の赤ちゃん連れでギャラリーに通っている。

たくさんの作品群は、「familymart」がテーマでちょっとしたイベント会場風。

楽しかった。

Sと小洒落た代官山カフェでランチ。

画像


小鉢にそれぞれシラス丼と穴子丼と味噌汁と漬物。

食後一口のチーズケーキとコーヒーを注文。 まぁ美味しかった。

リトグラフ版画の制作を続けようとして、川の中にある石を伝って向こう岸に行こうとしているのに、踏んだ石が次々流され沈んでいくような心境をSちゃんが訴える。

その石は最初はリトを作る上で必要な研磨したアルミ屋さんが廃業したこと。

和紙の質の良い雁皮紙が後継者がいなくて手に入らなくなった(もちろん他の紙屋さんからガンピ紙は買えるがどうしても質が落ちる)と、某先生が嘆いていらっしゃったことも、石の一つだ。

通っていた専門学校があと1年で廃校になること。

大学の先生がもうじき退官になさること。

入谷の版画工房が突然閉鎖したこと。

この先、川を渡りきれるのだろうか?   ・・・・という不安に我らはおののいた。

リトグラフ版画は滅亡の危機にあるのだろうか?

とりあえず自分のアトリエを整理して、なんとか次のステップを探そうということになった。 

春一番の大風が吹いて気温も上がったが、地震は来なくて無事に古河まで戻れてホッとした。
posted by アメリカハナミズキ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

ダイエット中の飲酒

au shop でお客のサービスのために iphone 教室を開いているのだが、そのショップで買ったスマホでなくても教えてくれるという。

早速 iphone 教室にK子とへべれけ王女も行きたいというので3人で参加することになった。

おばさん軍団は質問が山ほどある。

今日の先生はshop の店長で、とても辛抱強くくだらない質問に丁寧に答えてくださった。

「何度言ったらわかるのですか? 同じ質問を何度もするな!」と言いたいだろうな、店長。

腕組み王女は1回の教室日に一つだけ新たに疑問が解ければいいと思っているから、毎週通っているから顔パスだ。

45分のはずが1時間半も時間を取ってしまって申し訳なかったが、それぞれ3人は満足して帰って来た。

それから腕組城で大宴会が始まった。

iphone のやり方を教えあったり、ipad やパソコンを持ち出してIT関連の話で騒然とした。

焼酎から始まり、日本酒に移り、1日の摂取カロリーを大幅にオーバーしてしまった。

Kブログから近日中に大地震の警告が出ているのを発見して、今夜から気をつけようと注意をして5時から9時までの宴会はお開きになった。
ラベル:IT関連
posted by アメリカハナミズキ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする