2017年02月08日

野木神社

今週は、仲間の一人の家が流行りのインフルエンザで walking 不参加だ。

二人になったので、隣の栃木県野木町方面を歩く。

風もなく畑道でうららかにポクポク歩く。

途中ホースライディング・クラブで馬を見る。

画像

人間なら80歳を超える大型の馬。

画像

こちらは若者の馬。運動前の準備。

馬場の向こうに明治時代のレンガを焼く窯跡があるので有名。
画像


ホース・クラブを出て1200年前からこの地にあった野木神社を詣でる。
社殿は火事で120年前に建て直されたが、立派だ。

画像

画像

屋根の下の破風のあたりの木彫りはさすがだ。

だから地震で崩れた熊本城も修復に年月がかかってお金がかかっても必ず直さないといけない。

何千年も何百年もの間、昔の人々が残したものは時間の重みがその地の空気を作っているわけだ。

などとおしゃべりしながら若い頃には思いも至らなかったことに気づく年齢になったと感じながらまた畑道を戻ってきた。

2時間のwalkだった。
ラベル:歴史 walking
posted by アメリカハナミズキ at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする