2017年03月26日

コンビネーションレンジとは?

このところ立て続けに、コンビネーションレンジというオーブンにも電子レンジにもなるガス台で、金属のターンテーブルの上に乗っている樹脂の丸い網を溶かしてしまった。

アマゾンですぐに取り寄せたが、新しい網をまた入れたまま再びオーブンに火を入れ加熱してしまい、“グニャマサ”にしてしまった。

どーしたことだろう。このハーマンのコンビネーションレンジは2台目で4年前に新しくしたもので、そんな失敗をしたことがなかったのに。

オーブンを使うときはターンテーブルも網も外して外に出すのに、取り外すのは忘れてしまった。

すわ、ボケ?

今度は樹脂製でなく、火に強い耐熱ガラスの網を買おうか?

でも、いつも使っているこの電子レンジ用のターンテーブルに乗せて使うプラスチックか?樹脂の丸い網は、そもそも何のためなの?

えー? いつもは電子レンジで食べ物を温めたりするときに、器をその上に乗せているけど?

その下に金属のターンテーブルがあるから、網なしでそのまま電子レンジとして使えばいいのでは?と疑問が湧いた。

やっと不勉強な腕組み王女は「取扱説明書」を開けて読むことにした。

どんな説明書もほとんど読まないたちなのだけど。

この網は電子レンジとして食品を解凍するときに使うものだとわかった。

そして、食品を電子レンジで(解凍でなく)温めるだけならは要らないので、その下の金属のターンテーブルに乗せて使う。

ってことは網を常にレンジ内に入れっぱなしにしているがため、急ぎオーブンの余熱などで焦ってスイッチを入れてしまうと、網の存在を忘れて燃やしてしまうのだ。

電子レンジとオーブンを頻繁に使うので、こういう間違いを起こすのだ。

アメリカの台所なら、電子レンジは壁の高いところに組み込んであり、オーブンレンジは下に別にあるから、兼用なのが間違いの元。

しかし狭いキッチンで効率よく作業したい腕組城では、料理人としてはもう少し細心の注意を払わなければならなかったってこと。

よーく説明書を読んだし、これから網は外に出したから溶かしてしまうこともないだろう。

今日は静かな雨の自由な日曜日、説明書を読んだ後はアトリエを何とかする。
ラベル:生活 失敗
posted by アメリカハナミズキ at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

何度失敗したことやら、パウンドケーキ

大雑把な性格が災いして、パウンドケーキが膨らまないで硬くなる。

40年以上の間に何十回作ったか知れないが、パウンドケーキがうまくできたという実感が持てない。

今回は隣の孫たちが来るから(全開のロールケーキはなんとかなった、上々ではない。)パウンドケーキを挑戦してみる。

今ではインターネットで、「パウンドケーキの失敗の原因」等のサイトがたくさんあるから、念入りにチェックして挑んだ。

今回は間違い無いと思ったが、アチャー 膨らみすぎてしぼんでしまった。

ケーキ型3本も焼いたが全部失敗。

食べるとすごく美味しいしスポンジ部分もしっとりしていたが・・・カタチが・・・

孫たちが帰った今日もう一度焼くことにした。

今度は違うレシピを探してトライ。

姿、かたち、見た目、膨らみ方は完璧にうまく行ったが、このレシピでは味がイマイチだ。

腕組殿下のご意見は「売っている味だな? 昨日の方がうまかった。」

でも見た目がうまくいったから、お隣の薬局のオーナーにお持ちした。

「えー、先日も美味しいクッキーをいただいたのに。」と言われたけど、今回のお味はそれほどでも無いのだ。

味の問題は砂糖の分量が少なく、昨日の失敗作は砂糖がたっぷりだった違いかな?

マキコさん、あなたのように上手にケーキが作れるようになるには、あと何十年かかるのかしら?

あなたのシフォンケーキやロールケーキはプロの腕前をはるかに超えているよね。

さぞ多くの失敗があったのだろうね。

ってことは腕組み王女はまだまだ失敗が足りないし、失敗したらすぐに検証して作り直さないと、乗り越えられないんだろうな。

大雑把なだけでなく根気と根性にも問題ありかも。

アメリカの料理本「Better Homes ,Cook Book」、や「Betty Crocker's COOK BOOK」でたくさんの料理を作ってきたが、アメリカ版は計量がアバウトだ。

特にケーキ類の 砂糖1.5カップとか書いてあるが、しっかりグラムで表示する必要があるネ。(計量カップとスプーンの分量表示が多いが、どう考えても計量カップは日本のものより大きい)

自分の料理ノートも見直そう。

アメリカの料理本の時はアメリカの計量カップを使い、オーブン温度もカ氏を摂氏温度に直して使っている、メンドー)

今日のパウンドケーキを工事に来ているペンキ屋さんと大工さんの3時にお出ししたけど、美味しくなかっただろうな。
ラベル:料理
posted by アメリカハナミズキ at 17:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月21日

大雨の墓参り

腕組殿下の御妹君とその夫殿下が、北海道から出ていらしたので、ご一緒にお墓参りをすることになった。

かなりの雨だった。

2時間半をかけて辻堂まで行って、お参りは15分で終わった。

北海道殿下ご夫妻をお誘いして、例の釜揚げシラス丼のお昼を、辻堂の湘南テラスでいただいた。

スタバでタップリのコーヒーを飲んでから、横浜城にむかった。

そこは腕組殿下の亡き兄上さまのお城で、兄君の奥方が広いお城におひとりでお住まいだ。

義姉君とは久し振りのお目もじだったが、とても若々しくお元気そうで、5人で和気あいあいのお話となった。

兄弟姉妹の多い家族とはいいものだ。

滅多に逢えなくてもいいものだ、一族だもの。
ラベル:一族
posted by アメリカハナミズキ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする