40年以上の間に何十回作ったか知れないが、パウンドケーキがうまくできたという実感が持てない。
今回は隣の孫たちが来るから(全開のロールケーキはなんとかなった、上々ではない。)パウンドケーキを挑戦してみる。
今ではインターネットで、「パウンドケーキの失敗の原因」等のサイトがたくさんあるから、念入りにチェックして挑んだ。
今回は間違い無いと思ったが、アチャー 膨らみすぎてしぼんでしまった。
ケーキ型3本も焼いたが全部失敗。
食べるとすごく美味しいしスポンジ部分もしっとりしていたが・・・カタチが・・・
孫たちが帰った今日もう一度焼くことにした。
今度は違うレシピを探してトライ。
姿、かたち、見た目、膨らみ方は完璧にうまく行ったが、このレシピでは味がイマイチだ。
腕組殿下のご意見は「売っている味だな? 昨日の方がうまかった。」
でも見た目がうまくいったから、お隣の薬局のオーナーにお持ちした。
「えー、先日も美味しいクッキーをいただいたのに。」と言われたけど、今回のお味はそれほどでも無いのだ。
味の問題は砂糖の分量が少なく、昨日の失敗作は砂糖がたっぷりだった違いかな?
マキコさん、あなたのように上手にケーキが作れるようになるには、あと何十年かかるのかしら?
あなたのシフォンケーキやロールケーキはプロの腕前をはるかに超えているよね。
さぞ多くの失敗があったのだろうね。
ってことは腕組み王女はまだまだ失敗が足りないし、失敗したらすぐに検証して作り直さないと、乗り越えられないんだろうな。
大雑把なだけでなく根気と根性にも問題ありかも。
アメリカの料理本「Better Homes ,Cook Book」、や「Betty Crocker's COOK BOOK」でたくさんの料理を作ってきたが、アメリカ版は計量がアバウトだ。
特にケーキ類の 砂糖1.5カップとか書いてあるが、しっかりグラムで表示する必要があるネ。(計量カップとスプーンの分量表示が多いが、どう考えても計量カップは日本のものより大きい)
自分の料理ノートも見直そう。
アメリカの料理本の時はアメリカの計量カップを使い、オーブン温度もカ氏を摂氏温度に直して使っている、メンドー)
今日のパウンドケーキを工事に来ているペンキ屋さんと大工さんの3時にお出ししたけど、美味しくなかっただろうな。
ラベル:料理