2017年06月13日

スマホ教室17回目

今日はスマホ教室でフェースブックとツィッターについて、かなり詳しく教えてもらった。

最初は横浜の友達のフェースブックに「関内駅前の教育文化センターの土地を売って、教育文化センターを作らないとは、政令市にはないことで、市にはお金がないと言う理由だが、カジノを作るお金はある。」と言う記事を読んだ。

「古河市も同じで、200人以上入れるホールや文化会館などの施設がないので、文化講演会を企画しても、多くの市民にお知らせできない。200人以上集まると困るので。」と書いてシェアした。

シェアはできるが、この記事がどれくらいの人に読まれるのか?の疑問を解決するために教えてもらった。

「シェア拡散希望」と書けばいいんだそうだ。すると読んだ人がまたシェアして広がっていく。

でも、ツイッターの方がもっと多くの人に読まれる。

ツイッターに投稿して、友達のフェースブックのURLを貼り付けて、「拡散希望」と入れればいいんだって。

興味のある人が意見を言ったり「拡散」してくれるので多くの人の目に触れる。

ちょっと怖いけど。

今日のスマホ教室の先生曰く、展覧会のお知らせなどを(写真付きで)載せる時は「拡散希望」と書き、さらにホームページのURL(やブログのURL)も貼るといいでしょうと教えてくれた。

なーるほど、絵に興味がある人が「拡散」してくれるわけだ。

今までブログとフェースブックで展覧会のお知らせを出しても、来客が増えている実感がなかったよ。

以前の友達の出版した本の紹介も、いまいち反響がなかったし・・・

今年の秋の展覧会はツィッターで宣伝するぞ。
ラベル:IT関連
posted by アメリカハナミズキ at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月11日

一本の線

長く長く裸婦デッサンを描いて来た。

その線はつなげたら地球何周もするだろう。

これぞの線を見つけるために、どんだけの時間を使ったことだろう。

でも一本の肝心の線が描けない。

それで、無駄線ばかりで画面を埋めてしまう。

練習ならそれでいい。

大家の先生方は時間がなくても、一本の線でもいいから描きなさいと言っていた。

でも、でも・・・

味のある線、面白い線、これぞの線、なかなか・・・

線描で製作しているが、なかなか・・・・

あーぁ、なかなか・・・・
ラベル:制作
posted by アメリカハナミズキ at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月07日

近所の友達

お向かいのサダオさんとおキクさんは友達だ。

昨日はヒジキの煮物持って、様子うかがいに行った。

煮物のお味が面倒だ。

濃い味が好きで、中に入れた筍やニンジンやゴボウがちょっと固かったかも。

今日は五目煮豆を作って持って行った。醤油は濃口を使った。

実際は薄味なんだが見た目は味が濃そうに見えるから。

今日は柔らかく煮た豆だったが、さらに圧力鍋で柔らかくして、中に入れた干し椎茸とニンジン、昆布がとろけるようにした。

お年寄りは「柔らかいものがご馳走」と言うでしょう。

そして「もう楽しいこともないから死にたい。」というサダオさんに、絵を教えてあげるから、描いてみる?と持ちかける。

やだーっというので、じゃあ何かおきくさんの家事の手伝いしたら?と言っても、何にも興味がないという。

「今はたったの88歳だけど、90すぎたらもっとつまらなくなるよ。体もきつくなるよ 。」と言うと「ヤダヤダ。」 

何もしない88歳の夫と腰の曲がった83歳の妻の二人暮らしは大変だ。


そうだ、五目煮豆を 92歳の絵描きのSさん(女性)のところにも持って行こう。

「Sさん、ピーナッツバタークッキーを焼いたけど、ピーナッツが固いけど食べられる?」

「五目煮豆はすごく柔らかく煮たけど。」

Sさん「バカ言わないで、私は固いものの方が好きなのよ。」

「んだねー。」

それからSさんとは彼女が子供時代の話(もちろん大昔の話で、テレビドラマの"おしんの世界”)から、美術界の話から、ヨーロッパの旅話まで、話題は多岐に広がり、絵の話はまだまだ欲があって盛り上がる。

「あんたみたいに本音でなんでも話せる友達はいないよ。」

「んだねー。」そして思い切って、「今度腕組城のアトリエに来てみる?」

腕組城の玄関には上りのきつい階段が2段あって、それが登れないから年寄りの友達やSさんは絶対に訪ねてこない。

でも「階段は私がおんぶってあげるから、絵を見に来てね。」とはじめて誘って見た

見た目ヨボヨボのおばあさんなんだけど、友達だ。
ラベル:友だち
posted by アメリカハナミズキ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする