2018年06月16日

下ごしらえばかりの午後

午前中にきつめのピラティスに参加した。

腹筋運動つらかった。

今日の土曜日は夜のデッサン会もなし。

昼前から腕組殿下用の十二穀米を炊いた。

さて朝から冷やしておいた大豆で豆乳だけ作ろうか。

豆乳ができたらおからが取れる。もったいないからおからで「おからスコーン」をつくらねば。

だって国産大豆のおからだから捨てられない。

干しぶどう、ココアパウダー、くるみ、パンケーキ粉でクルクル丸めて170度のオーブンで20分で焼き上がり。

美味しいゆで小豆があるから寒天を煮溶かして冷やす。

冷蔵庫に入れておけばいつでもあんみつが食べられる。

三浦半島のわかめが食べ終わったので、乾燥わかめを5,60g? ぐらい水に戻す。けっこうな量だ。

湯を沸かして、戻したわかめを2分湯通ししてから、大きなボールに水を張ってわかめを泳がす。

面倒だが、まな板にびろびろのワカメを広げて食べやすい大きさに切ってざるでしばらく水切り。

切るだけで40分ぐらい?かかっちゃった。

水が切れたら容器に入れて冷蔵庫へ。いつでもワカメの酢の物やサラダにとふんだんに使えて便利。

最近食べている酢キャベツにも載せて食べる。

やたらと肉じゃが食べたいので友達が育てた新ジャガイモで作る。

新じゃがは煮崩れしないが食べるとねっとりして美味しい。先日は茹でて塩振って食べたんだ。

頂き物はすぐ作って食べる性分だ。

ちょうど冷蔵庫にあるインゲン、いと蒟蒻、にんじんともらいものの玉ねぎで肉じゃがにする。

おキクさんにあげようと思ったが味が薄めで旦那のサダオサンのお口に合わないだろうから、ヤメた。

昔のおキクさんの煮物は美味しかった。自分の味で作れなくなるとつまらないね。

漬物樽もかき回して、キュウリとオクラのぬか漬けを出した。新たにナスとキュウリを少々漬け込んだ。

蛇足だがオクラや長芋やセロリのぬか漬けは好きだ。

先週1本だけ大根を干して、干し大根をぬか味噌につけたら、素敵もなく美味しい沢庵ができたよ。

干すと全然美味しさが違うね。

今日はこれからあと一品、牛肉のしぐれ煮(佃煮風)をつくる。なーに簡単だ。

そんなこんなで午後を使ってしまった。冷蔵庫の材料少し減って加工品が少し増えた。

1日の時間が短過ぎる。

明日こそ!
ラベル:生活
posted by アメリカハナミズキ at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする