2018年08月27日

非常食

町内会の防災会議で非常食のアルファ米の「山菜おこわ」一袋をもらって来た。

すぐ作って見た。

水を110ml入れて、チャックを閉めて1時間待つだけ。

ほんとかいな?

画像


これはもち米も入っているせいかおいしい。

袋の底の部分にマチが入っていて、チャックを開けると器のように安定する。

中にはスプーンも入っているので、水だけあればそのまま食べられる。

さっそく「尾西の非常食12袋」を2箱注文したら昨日の今日届いた。

画像


山菜おこわの他に「五目ご飯」、「ドライカレー」、「松茸ごはん」、「わかめごはん」、チキンライス、梅がゆ、エビピラフなどの12種類。

カラカラなので軽くて5年保存可。

でも裏を見たら、白米やお赤飯や白がゆ以外はソルビトールが入っているね。

水を入れただけで食べられる、お湯を入れれば15分で出来上がるというのは災害時に便利だと思ったが。

災害時でなくても食事の用意がめんどうな人には良いんじゃない?

昔ながらの乾パンだけキープしているが何せ美味しくない。

今の時代、売れているんだろうな。だいたい1袋300円ぐらいの計算か?
ラベル:災害食
posted by アメリカハナミズキ at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする