たくさんある火焔土器のうち国宝が6点もあった。
地味な展覧会だと思ったが東京国立博物館は「縄文展」が9月2日で終わってしまうから、大勢の客が並んでいた。
この機会に日本各地から発掘された大量の縄文土器、土偶、土面、などの重要文化財が一同に会する。
少しは気温も下がって、憧れの国宝「火焔土器」や「縄文のビーナス」や有名な「縄文の女神」など2時間半をじっくり堪能した。
今回は奮発して音声ガイド520円を払って見たのだ。
ヨーロッパの特にギリシャ文化やエジプト文明やメソポタミア・インダス文明をも超えているんじゃないの?
火焔土器なんてどこの国にもないもの。
ラベル:展覧会