佐野アウトレットのセール初日。
今日はwalking をやめて、買い物に。
車で9時50分に着いた。
セールの朝一で雨でアウトレットモールの広い駐車場はまだガラガラ。
基本的に買い物嫌いの腕組み王女は何を買って良いのやらわからない。
だからショピング通のヘベレケ王女にご一緒願って、選んでもらう。
まずヒロココシノの店の前で開くのを待つ。
各店舗もガラーっとしていて、しかし初日なので品物は豊富だった。
服3着、バッグ、帽子その他化粧小物などを2時間ぐらいでバーっと買って、お昼たべてちょっとまた見て、午後早くお城に戻った。
今日は良い買い物ができた。
その上、いつものお決まりのトレーニングジムにも夕方行ったのだ。
夜はステーキを焼いた。
無駄のない日だった。
2019年04月26日
2019年04月24日
まだ見ぬ自分に出会うために
個展のギャラリーの前に置く看板を作ってもらった。
それは案内ハガキを拡大コピーして作家名を大きめに入れてもらっただけのものだが、事務機器の会社が近くにあって何かの時はそこにお願いする。
自分で作れないから。
ミニの作品数点も準備した。額縁屋に小さな額縁やそれに合わせたマットを切ってもらった。
あとはキャプションを作ったり、ギャラリーの見取り図に作品の並べ方を決めて、作品の値段も決める。
紙 作品だから油絵と違って値段は?
6年振り12回目の個展で今回もまだまだやり残しのある展覧会になる。
準備期間は1年半もあったのに、全く怠け者の自分を責める。
永久に「これでいい」という日は来ないんだ。
こんなに怠け者ではダメだ。
ただ昨日の自分より少しでも先に進みたい。
行った先の景色を見たいものだ。
まだ見ぬ自分に出会いたい。
だから絵を描いているのだ。これが尽きぬ思いだね。
それは案内ハガキを拡大コピーして作家名を大きめに入れてもらっただけのものだが、事務機器の会社が近くにあって何かの時はそこにお願いする。
自分で作れないから。
ミニの作品数点も準備した。額縁屋に小さな額縁やそれに合わせたマットを切ってもらった。
あとはキャプションを作ったり、ギャラリーの見取り図に作品の並べ方を決めて、作品の値段も決める。
紙 作品だから油絵と違って値段は?
6年振り12回目の個展で今回もまだまだやり残しのある展覧会になる。
準備期間は1年半もあったのに、全く怠け者の自分を責める。
永久に「これでいい」という日は来ないんだ。
こんなに怠け者ではダメだ。
ただ昨日の自分より少しでも先に進みたい。
行った先の景色を見たいものだ。
まだ見ぬ自分に出会いたい。
だから絵を描いているのだ。これが尽きぬ思いだね。