2019年04月19日

ジムのトレーナー

若い男性のジムのトレーナーに指導してもらった。

孫ほどの年齢の若者で、腕組み王女が有酸素運動、マシーンを使った筋トレなど1時間半ほど自分なりのコースをこなして、ダンベルの部屋に来た。

ダンベル体操はテレビで見ただけの見よう見まねだから、壁に貼ってある写真を見て1.5キロの重さで10分ぐらいやる。

やり方が違っているのか、トレーナーは気になるらしくそばでズーっと見ている。

質問すると正しいやり方を教えてくださった。

肩が痛いので肩の筋肉を鍛える運動は?

そうそう、前屈運動では体が硬いので曲がらないのはどうしたらいいか?

前屈運動はちょっとしたコツがあって、教わったら「あらー不思議、床に手がぺたんとつくようになった!」

垂れパイを持ち上げる体操は?  胸筋を鍛えるダンベルを教わった。

ウエストを絞る体操。

ダンベルの重さに慣れてきたら少し負荷をかける意味で重いダンベルにする。

体操は奥が深くて、そのトレーナーは何を質問しても、指導方法を丁寧に説明と実践をしてくださる。

先週教わった、「有酸素運動で心拍数を120から130ぐらいにあげて、筋トレのマシーンをメニュー通り3セットこなしたら、脂肪が燃えやすくなる・・・・」はそのように運動したら、運動する前と後で3から400g体重が減る。

それを知らずにやっていた時は1時間半の運動ではほとんど体重は減らなかった。

腕組み王女は理論と理屈が理解できるとマジに取り組むタイプだ。

でも他のじじ・ばば達は勝手に自分流に流しているように見える。

せっかくトレーナーがたくさんいるのだからなんでも教えてもらえばいいんだ。

理論と実践が相まって効果的な体育科学?の発達が今やすごいことになっているのだね。

それに今時の若者(そのトレーナーも)はとても親切で優しく賢い。

我らが若者だった頃は無謀で乱暴で汚くて危険でとがっていたが。
posted by アメリカハナミズキ at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

展覧会巡り

国立新美術館で春陽展を見た。

一緒に行った友達が油絵で入選したというので、もう一人と3人で見た。

良いんじゃないかな。

おもしろいテーマでまだこの先これを深掘りしていったら長く描き続けられそう。

色も良くなった。

3階の版画の展示室で4,5人のムサビの版画の人たちとばったり。

多くの卒業生が出品しているのだ。

今日は気温が高く、日焼けに注意だ。

お昼を六本木ミッドタウンで済まして、銀座1丁目のOさんの個展を見た。

Oさんのリトグラフは本当に素敵だが今回の個展は木版だった。

銀座1丁目の奥野ビルは多分昭和の初め頃のビルで、ビルの中に沢山のギャラリーがある。

それぞれ小さなギャラリーだが3人で4,5箇所の個展をみた。

オランダから来ていたアーティストのドローイングは壁にびっしり小さな作品が貼り付けられ、1000円から高くても5000円止まりで値段表示が目立つ。

売れた赤丸がいくつか付いていた。

疲れて、ケーキにお茶して友達と別れた。

大急ぎで仲御徒町から先週から修理ミスの為耳屋に6時前に着いた。

左耳が痛かったのだ。今度こそ大丈夫?

あー、疲れた。足の指に薄い包帯を巻いてスニーカーだったが、帰りにはその包帯が当たって痛い。

お城には夜7時半に戻った。



ラベル:展覧会 友達
posted by アメリカハナミズキ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

さらにやり直し

1日かけて小さな版画作品を4点制作。

紙は最高のものを使ったからOKだが若干 色が良くない。

新たなモチーフも思ったよりよくない。使えるのは2点かな?

壁に飾ってみたが、よく見れば他にもやっぱり額の中のマットの中でまだ波打っている作品があるじゃないか。

ウーン、気になる。

それらはまーまー良い紙に刷ったので大丈夫と思っていたが、ちょっと気になる。

美しく刷り上がっているが、少したわんでいるよ。

明日は出かけるが、明後日時間が取れそうだから、さらにやり直しかな。
ラベル:制作 版画
posted by アメリカハナミズキ at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする