2019年04月11日

歩いた13000歩

六本木の国立新美術館で創元展を見た。

一人は抽象で令和を表現しているような青の作品で美しかった。

あと近所の友達が一人出品していた。

3階に上がって水彩連盟展の0先生の作品を見た。

水彩連盟展は創元展の次に入ると、「何と新しい!」って感じがした。

見ていても楽しい。

どちらの会も、出品者の作品のサイズが小さくなったような気がする。

気のせいだろうか?

乃木坂から日比谷に出て有楽町駅前の交通会館で友達の個展の陣中見舞い。

彼女は毎年同じ場所で個展を開いていて、本当に偉いと思う。大変なことだ。

やっと自分の個展の案内ハガキが出来上がったので、少し遅れたがギャラリー暁に200枚持っていった。

100枚分の切手と会場に置く100枚のDMだ。

それに今朝の一番で知り合いへのDM515枚を郵便局から投函。

ハガキを送付し終わるとホッとする。

そしてぼつぼつFacebookに「いいね」を友達がつけてくれている。

このFacebook には何故かうまく記事が張り付かなくて苦労した。

しかし一応広報したのでホッとしたのだ。

その次に銀座7丁目の友達2人展に行った。

二人とも知り合いなのだが、送られてきたDMに、そのうちのひとりTさんが去年の12月に亡くなられて・・・と書いてあるではないか?

確か2週間前のグループ展にも二人の名前が書いてあったからえー?と思った。

そうなんだって。Tさんは亡くなったんだって。残されたHさん一人でギャラリーに居た。

何とも言えない、お顔を見つめてしまった。残されたHさんは人形作家で本当に素敵な作品を精力的に制作している。

Tさんから「誰にも言うな。」ってH さんは言われていたんだって。

でもTさんは作品も素敵だったけど、思いっきりのいい人生だったんじゃあないかな?

よーく知っているわけではないけど、彼はいつもとても生き生きしていたもの。

そんなこんなで、銀座まで来たら御徒町のみみ屋に寄って、そこまで行ったら多慶屋で食料品を買って、そのついでにアメ横の星野で乾物を買って、やっと電車に乗って帰ってきた。

13000歩は、地下鉄などの乗換駅の階段が多いせいもある。
posted by アメリカハナミズキ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

額縁注文ちょっと安心

とりあえず今持っている額縁と同じものを5点注文してきた。

中のマットは作り直しで7点分の準備はできた。

今日の注文は1週間で出来るというのでホッとしている。

早速絵友達のSさん、93歳にご無沙汰していたので家にお寄りした。

少し耳が遠いので、大声で話さなければならないのが辛い。

手元に持っていた、額縁屋に持っていった作品2点を見せた。

絵の話ができるのはこの辺ではSさんにとっても腕組み王女だけなので、とても新鮮な話題のようなのだ、実のところはわからないが。

絵がない人生はどんなだろうと最後はそこでお開きになる。

お城に戻ったら、K子が留守の間に来てミートパイを焼いてきてくれていた。

もう2ヶ月以上会っていない。

王女が製作中を邪魔してはいけないと忖度して全然見えない。

7,8割は作品の準備ができた。

今日は昨日の作業で消耗したので料理などしてリラックスしている。
ラベル:展覧会準備
posted by アメリカハナミズキ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

やっつけた

1日かけて、昨日の挫折を乗り越えた。

メディウムで作ったベタ版は綺麗な透明色にした。

4種類の版画を6種類の色で20枚ぐらい刷った。

3枚刷っては2時間ぐらい乾かしてメディウムを剥がしてみた。

そんなふうに1日かけて、うまくいった版画が7枚かな?

明日は、額縁屋にいってそれらの額縁とマットを作ってもらう。

疲れたけど、ま、今日のところはやっつけた。
ラベル:制作 版画
posted by アメリカハナミズキ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする