2019年04月06日

どーにもやりたくない

先日のリトグラフの出来が悪くて、やる気がしない。

一応ふた晩ばかり夢の中に出てきたやり方で直しができないかやってみることにした。

紙にドローイングして、その上にメディウムはがしの版画のべた版を載せてみようと思う。

紙をカッターで切る。

腕組み王女は紙を切るのが本当に苦手だ。

紙に当てた物差しが動いてしまったり、計った目印が1cmばかり上下でちがっていたり、カッターが物差しから外れて動いてしまったり・・・・

それで2,3時間悪戦苦闘したが、もうやになっちゃった。

CDから流れる音楽も好きな曲だったのに、うるさい。

今朝のピラティスがきつかったのか?

それともお昼ご飯がおいしくて食べ過ぎたのか?

理由はわからないが、個展まであとひと月でこの気分はどうしたことか?

ヤダー、
ラベル:制作 展覧会準備
posted by アメリカハナミズキ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

画歴について

記録魔の腕組み王女はお粗末な画歴を丹念につけている。

年号、月日、展覧会名、場所、出品作品名とサイズなど、別に英文画歴も作っている。

誰が見るわけでもない。

そしてこれまでにかかった費用と領収証は別ノートにぎっしり。

制作にかけた費用と年月に比べて、雀の涙ほどの作品売り上げの一覧表とお買い上げ先も。

そうそう、作品贈呈先の学校や病院なども色を変えて記入している。

つい2,3年が経ってしまって、たまに更新するとえらく時間がかかる。

腕組み王女の職業が泥棒だったら、事細かく年月日、侵入先の住所や名前、盗んだ金額など丹念に書き記しておくだろう。

だから警察に捕まったら洗いざらい余罪が解明されてしまう。

こういうのを性分というんだろうね、泥棒にはなっちゃダメだ。
posted by アメリカハナミズキ at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

版画は…

イヤー、リトグラフはたいへん。

友達の工房で10時から夜の7時まで、3年ぶりのリトグラフをやった。

友達に付きっ切りで教わりながら。

だいたいアルミの版を一日で5枚も刷る気になっていたことが、友達にとって驚きだったようだ。

でも5枚も一次製版してきたのだから、工房で2次製版して紙を切ってインクの乗りの様子を見ながら刷る!

だんだん思い出してきたぞ。

リトグラフは辛かった!ってことを思い出した。

友達が根気よく何度も何度も腕組王女がわかるように教えてくれる。

教わる方は多分半分ぐらいは頭から抜けている。

刷り上がった喜びも湧いてこなかった。

元の絵自体が良く無いのかもしれない。

ローラーにインクを乗せるために転がす作業で両親指に豆ができた。

それでも半分は友達が手伝ってくれたんだよ。

最後の方は良いも悪いもなく早く終わりにしたい気持ちでいっぱいだった。

疲れた!ただ疲れた。どうだったの?

今日の労働は?

明日ゆっくり考えることにする。

今夜はナンモ考えたく無い、早くお城に帰って風呂に入って寝たい。

でもさなんで版画は創作の喜びが無いのだろうか?
posted by アメリカハナミズキ at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする