2019年11月19日

ミホミュジアム なかなか

京都からJR琵琶湖線で石山駅下車。
バスでミホミュジアムにいく。

高校時代の隣のクラスのSくんが作った美術館だ。

すごい山の中で突然宇宙に続く橋を渡ると辺りの視界が開ける。

紅葉のいいシーズンに来たようだ。

地味な備前焼の展覧会を見て、常設展はガンダーラ美術、エジプト、西アジア、ギリシャ、中国、ペルシャの古代美術品が並んでいる。

メトロポリタン美術館?ルーブル?

少し規模は小さいが。

美術館のカフェにS君が仕事中駆けつけてくれて、世界を股に仕事をしている頼もしい話をたくさんしてくれた。

我ら女子4人はスッカリいい気分になった。

ギンギンの友達って楽しい!

いいね!二つ押しちゃう。
posted by アメリカハナミズキ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

バスキァの続き




でもバスキァは古いと書いてしまったが、色彩感覚が素晴らしいよね。あの時代が反映されている。

一瞬で消えた花火のような天才だったんだね。



さて今日はK子とヘベレケ王女と3人で佐野アウトレットに行った。

だからピラティスは休んだ。

ラインが一つあって、「どうしたの?」と言われてしまった。

だって、きのうの履いていたスニーカーの紐が足の甲に当たって痛かったから新しいスニーカーを買いに行こうと思ったのだ。

たくさんス二ーカーは持っているが、スニーカーの生地とか色とか紐の色とか若干緩めのものとか色々満足しない部分があるのだ。

今日はお天気がよく急ぎ旅ではないし、佐野アウトレットはいつ行ってもセール中で2点買えば30%引きで、さらに1万円出れば10%引くなんてのがざらだ。

だけど値引きがあればもっともっと吟味して買うものを決めるから一層慎重になる。

おちゃわん、セーター類、室内履きなど結局たいして買わずに満足して帰ってきた。


物に執着しないタイプだから、買ったものを忘れて十分活用できない。

出かけるときには、いつでも着ていくものがない!って不満がある。
posted by アメリカハナミズキ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

バスキァ展




版画の同期生の個展が八重洲であった。銅版画だ。
友達とそれを見て、その後ランチしてから六本木ヒルズのバスキァ展に行った。

17日が最終日なので午後3時過ぎにチケット買うために50分ぐらい並んだ。

絶対見なければと思っていたが、感動がなかった。

もうバスキァも古いって感じ。

刺激が欲しかったが、もっと見ていたいという気持ちにはなれなかった。

入場料が2100円も高い。

でもさらに高い図録3300円を珍しく買った。やっぱり気になるのだらうか?

知り合いが先週見て、英語がわかったらもっと面白かったかも、と言っていたが分かってもどーということもなかった。

確かにバスキァが生きていた時代にはあの作品は生き生きしていたことだろう。



A8CAAD47-0ADF-4192-8B89-5329F44BEFE1.jpeg

C8A7457D-F3C9-4815-8ACA-8DEFA2065EFF.jpeg

BC948D17-AC14-41D9-9C43-F24732C0725F.jpeg
ラベル:展覧会
posted by アメリカハナミズキ at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする