2019年12月12日

トイレ用テントの写真

F14B593D-0584-4418-AB14-AA06F32BD112.jpeg
中に入ると結構快適だ。

片付けに折りたたむ時大変だ。

あーだこーだと触っているうちになんとなく折り畳まれて小さくなった。
posted by アメリカハナミズキ at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

災害用トイレテント



テントが来た。

デッキで広げてみた。

ワーッ、大きいんだ。

残念ながら何故か写真が貼りつかない。

これはキャンプや海辺の着替え用に使われるようだ。

でも、NHKの地震災害ではまずトイレが大問題なのだそうだ。

ヘベレケ王女は庭に置いたら?と提案があったが、ヘベレケ城と腕組城の間の何となく隅の方が安心感がある。

これを使う日が来るのだろうか?

何となく放ってあった家具の固定もまじに一つ一つ点検し直して、止めた。

災害用リュックの荷物も見直したら、期限切れの水や乾パンが出てきた。

リュックにはヘルメットとヘッドライトもくくりつけてある。

スマホの携帯充電器は3アンペアの重たいのを持ち歩いている。

あのテレビを見たら、災害の準備はこれで大丈夫ということがないようだ。

あー、こわ。腕組み王女は実に影響されやすい女だね。

今日は北海道の宗谷岬で震度5の地震があった。
ラベル:災害用 地震
posted by アメリカハナミズキ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

地震関連のTVスペシャル

NHKでは1週間前から「首都直下地震」をドラマ仕立てで4夜連続でやっていた。

そして昨夜は「東南海地震」についてだ。南海地震は巨大地震で震度7だそうだ。

今夜もNHKスペシャル「首都圏直下地震ウィーク」が夜9時台にある。

起こりそうな地震後の予測を詳しく放送している。

興味半分の脅しの番組ではない。

怖いから見たくないが、今まで気がつかない災害に対する対処法などがわかる。

腕組み王女は昨日から寝室にスニーカー、帽子、メガネなどを置くことにした。

電池式のランタン(懐中電灯のようなものだがランタンは手に持たなくても部屋を照らしてくれる)だけベッドサイドテーブルに置いてあるが、さらに靴や帽子なども。

避難所では3日間で食料と水が足りなくなると言っていた。

そして先月の台風19号の時に、住んでいるところは避難所が全然足りないことが判明した。

テレビでは、1週間分の非常食を並べていたが、大量だ。水や食糧をあれほど保存しておかなければいけないとは。

実際にこのところ1週間前ぐらいから茨城県で毎日何度も地震がある。震度3から4だ。

茨城沖、福島沖など住んでいる近くでの地震が続いているから怖い。

いつかはくるだろうな、もしかしたらすぐにも。
ラベル:地震 災害
posted by アメリカハナミズキ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする