2020年02月20日

武漢ウィルスの話題ばかり




不要不急の用件では出かけない。

住まいの街も結構閑散としている。

テレビをつければ武漢ウィルスの感染者の数と死者の数が増えている。

老人は危ない。

日に日に誰の心にも不安が大きくなる。

友達と「食料も少しは買いだめした方がいい」という話になる。どうしたって値上がりするし品薄になるだろうからと。

誰の心も落ち着かず、楽しい話がない。

新宿の医者関係はキャンセルした。

来月の水道橋のデブ外来もキャンセルする。

御茶ノ水の眼科も行かない。

小学校の友達が花の展覧会・表参道の葉書をもらったが、(もう20年以上あっていないが)行かないだろう。葉書には「こんな時期ですから無理しないでください」と言葉が添えてあった。

どこからコロナウィルスに感染するのか不明なところが一層不気味だ。

今はものすごくよく手を洗い清潔にしている。

皆さん気をつけてください。
posted by アメリカハナミズキ at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

無理やり写真展




無理やり「永遠のソール・ライター(Saul Leiter)展」をBunkamuraミュージアムに駆け足で行ってきた。

渋谷の街はコロナ騒ぎで閑散としているかと思ったが中国人らしき旅行者がたくさんいるね。

ソール・ライター展は良かったー。

つくづく芸術の道は長く続けることだとわかった。大量の写真の中からダイアモンドがひとつまた一つ、それからはどんどん宝石が出てくる。

拗ねていないで遊んでないでごちゃごちゃ言わないで絵を描かなければ・・・と思った。

神田末広町の小学校跡地の3331 Arts Chiyoda で版画の仲間の展覧会にちょっとだけ顔を出した。

本当にご挨拶だけで失礼した。

お昼抜きでとんぼ返りで6時間でお城に戻った。
posted by アメリカハナミズキ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

気になる写真展




今朝のNHK「新日曜美術館」は『永遠のソール・ライター』という写真家の展覧会の番組だった。

先日知り合いMさんの写真展に行ったからか?いつもの日曜の朝番組だからかすっかり見てしまった。

アメリカ人のソール・ライターという写真家のことも知らないかったが、なんてことない写真のように見えるが、久しぶりに心を揺さぶられる感じはどうしたことだ。

固まった心がちょっと破れた感じ? 表現がちょっと自由になってはみ出していく感じ?

まずMさんにすぐテレビを見てと伝えたいけど、携帯番号知っていたかな?

それより渋谷の文化村ミュージアムで3月8日までだから見にいって。
posted by アメリカハナミズキ at 16:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする