2020年11月10日

疲れたお父さん




新宿の帰りは電車に1時間も乗って帰ってくる。

いつものように先頭車両は席が見つけやすいからホームで待った。

若いお父さんがギャーゴー言っているグニャマサの男の子を片手に抱いて、片手にベビーカーを持っている。

電車の先頭車両は比較的空席がある。

きた電車にうまく座席が取れた。

ドア横の二人席に其のお父さんは座った。

腕組み王女は向かいの二人席だ。  

グニャマサの男の子は1歳半ぐらい?2歳ぐらい?

膝の上で相変わらずギャーゴー騒いでいるがお父さんはジュースのようなものを与えたまま居眠りを始めた。

飲み終わった男の子はグニャマサだからお父さんの膝からズルズルずり落ちて父親の靴のところで止まっている。

お父さんは30代全般か? 疲れるよね、子供連れ。

次に子供が泣いたのでお父さんは鞄からピンクの携帯電話を渡して、ベビーカーに座らせた。

小さいくせに子供は器用に携帯のホーム画面から漫画?のアプリを開けて上手に画面をスクロールしたりタップしたり操っている。

その子は細い脚をベビーカーの上で大人のように組んでゲームか漫画を見ている。だから静かになった。

子育て中の若いママも、たまに子供をパパに預けて自分のことしたいよね。

ご苦労様。

其の男の子を見ていたら小さい頃の甥っ子がグニャマサだったのを思い出した。体が柔らかくてぐにゃぐにゃしていた。

でも可愛いんだ。
ラベル:子育て中 親子
posted by アメリカハナミズキ at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月04日

冬支度




暑がりの腕組み王女は相変わらず半袖に薄ーいパーカーでwalking している。

でも寝るときには肩ウォーマーを着て、ガーゼのマスクをして眠る。

ベッドの寝具も秋バージョンから冬用に変えた。

コロナの今年こそ絶対に風邪をひいたりできないから。

冬が来るから庭のアロエをどうにかせにゃー。

鉢に植え替えて小さなグリーンハウスに入れるという作業は面倒なのでやめた。

そこで霜除のビニールカバーを素人ながら手作りした。

このアロエは伊東産で、伊東では外に植えられて凜々している。

この辺は北関東だけどちょっとした厚手のビニールカバーで冬を乗り切れるんじゃあないかと思ったのだ。

だんだんやる気が出てきて、デッキに出しっぱなしだった観葉植物も室内に移動した。


そう言えば今年は秋の虫が全く鳴かなかった。1匹も。

数年前までは夜にはうるさいぐらいだったのに、どこに行ったの?

トンボは1回見ただけで、あれも幻だったか。

カタツムリ、アマガエルなどいなくなった。

かわいいヤモリも今年は出てこない。

月の王子から預かっていた盆栽(何の木か知らない)がいつものように水やりしていたが枯れた。

そうそう、柿の実が全部落ちたよ、全滅だ。友達の家の柿は5個だけ取れたという。

地球温暖化、異常気象、何か起きる?
ラベル:冬支度 晩秋異変
posted by アメリカハナミズキ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

15%引きは安い




月曜日午前中は生協から食料品の配送日だ。

白い発泡スチロール箱4,5箱が来る。

受け取ったら消毒スプレーを商品にかけて、次に濡れ手拭いで水拭きして、台所に運び込む。

けっこうな仕事だ。

その上、昼食後スーパーに買い物に行った。

月・火は「シニアデイ」で5%引きで、先週同じ店で買い物してさらに10%引きのチケットもあるのだ。

大体の食料品は15%引きだから、すごくない?

たくさんの買い置きがあるにもかかわらず、お茶や乾物や冷凍保存できるものなど大量買いした。

お城に戻って、もう一度全ての商品を消毒して、水拭きしてそれぞれの場所に保管した。ふ〜、

15%引きに惹かれて買い過ぎだ。

さて今日作ったチーズケーキとお昼のタコ飯、上手にできた大学芋も誰か食べにきてー。

叫んでもコロナなので誰も来ない!

チ!つまらん!
ラベル:スーパー割引
posted by アメリカハナミズキ at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする