2021年07月20日

太陽に干せ!




今のように暇な時間が多い時には、野菜の値段が安いこともあって大量買して、あの手この手の保存食を作る。

今日は美しく新鮮なニンジンをたくさん買ったので、11本刻んで乾物用4段ネットに入れて日に干した。

(この切る作業のために包丁2本を研がねばならなかった。)

梅雨明けから高温で乾物を作るにはもってこいだから、昨日は「しいたけ」、「えのき」、「エリンギ」、「しめじ」を干した。

数時間干してから、冷凍保存する。

例えば大根、ニンジン、椎茸を半日から1日干して煮物にするとひと味良く美味しくなる。

今日のにんじんは千切りのように細く切ったので、「味噌汁」に入れたり「ヒジキ」や「おから」の煮物の彩りに便利。長期保存可。

乾物を作る他は? 冷凍保存の鮭の塩麹漬け。酒粕漬け。肉の味噌漬け。これも結構日持ちする。

古河には造り酒屋があるから新酒ができ終わった3月ごろ1年分の新酒粕を大量買いして少量パックして冷凍保存しておく。

酒粕は「鮭の粕煮」などの煮物や、毎日の味噌汁や、甘酒や粕漬けを作るのに使う。

さて次は大好物の「福神漬け」。

野菜の豊富な時期に大量買して、大鍋で福神漬けを作る。野菜は7種類以上、だいこん、人参、牛蒡、きゅうり、なす、れんこん、茗荷、しいたけ、シソの実、あるものなんでも。ただ新鮮な野菜がいい。

それに使う、シソの実やみょうがなどはたくさん出た時に醤油煮にして保存しておく。

「福神漬け」は大鍋で作るが冷めてから平な保存容器に入れて白胡麻をパラパラっと振って、1個づつ日付と品名を入れてさらにポリ袋で密閉する。ま、なんと愛らしい!

それで去年のコロナが始まった頃に購入した中型の冷凍庫が役立つのだ。

お城の厨房には二人暮らしなのに2台の冷凍冷蔵庫と1台の冷凍庫がある。

昨日は梅干しが干し終わって瓶詰めにできた。梅干しはたくさんは必要ないが絶対なくてはならないもの。

梅干しを作ると、「梅酢」が取れ熱中症予防に飲み物として大活躍する。

チューハイに入れてもいいよね。

梅の漬け汁を使って新生姜で「紅生姜」を作る。冷やし中華、焼きそば、五目ご飯、寿司などなど便利。

コロナのおかげで保存食を作る時間がたっぷりある。
ラベル:保存食
posted by アメリカハナミズキ at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

市内隈なく




第一王女様との早朝walkingは楽しい。

以前はかれこれ10年ぐらい友達と歩いていたが、コースはほとんど変えなかった。

しかし姉上様とは毎朝初めての路地や小道を辿って歩く。

お城の周りは旧古河城下の古い町なので、やたらと迷路のような辻や路地や敵を惑わせる迂回路のような道筋が多い。

東に向いて歩いているうちに道はとんでもない方向に向かっていたりする。

田舎なのであまり家々はくっ付いてはいなくて、古ーい家もあるが、迷路の周りに今風の住宅がある。

こんもり森のようなところがたくさんあって、お寺か神社だ。だから毎朝どこかしらお参りにも寄らせていただく。

以前住んでいた横浜のあざみ野、たまプラーザ方面は新興住宅地だったから区画整理がきっちりなされ、
道は広く歩道がついて、真っ直ぐだった。

だから古河の古臭さも田舎臭さも驚きの連続で、walkingには飽きない。

朝4時50分ぐらいに歩き始めるが、まだ日が登る前で涼しい。それゆえ夜は9時前には寝てしまう。

コロナ禍のお陰かな?のんびりした毎日で。
posted by アメリカハナミズキ at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月10日

「サピエンス全史」完読




久しぶりで読み応えのあるホモ・サピエンスの暦史を2週間で読んだ。

7万年前あたりから生き残った唯一の人類種がなぜ食物連鎖の頂点に立ち万物の霊長(この言葉は少し恥ずかしい)となり、地球を支配するに至ったか?

他の動物を圧倒したのが想像力だ!(ってところは人間たる所以で嬉しくなる)架空の事象について語れるようになった。

1万2000年前に「農業革命」で狩猟採集していた小集団から農耕による人口増加が始まった。

客観的な現実の世界だけでなく、主観的な世界、想像の世界にも暮らせるようになった・・・伝説や神話、神々、宗教を生み出し、人々は柔軟に協働する能力を手に入れた。

500年前に始まった「科学革命」で知識の重要性を認識する。・・・長々書いてもしようがない。


さて、サピエンスの未来は?最後の驚きがすごい!

我らは自然選択の法則を打ち破り、生物学的に定められた限界を突破し始めている。(このコロナの時代を見ればわかるよね。)

我らは生物工学、サイボーグ工学、非有機的生命工学のどれも、自然選択の代替えとしうる。

人間の意識とアイデンティティの根本的な変化も起きる段階だ(そうだ)。

未来のテクノロジーは?

コロナ禍、ワクチン騒動を見ていると、サピエンスって素晴らしい動物だがどうしようもないな。

『なぜゲノムを研究するのか?あるいはなぜ脳をコンピューターにつなごうとするのか、コンピューターの内部に心を生み出そうとするのか?・・・下巻のP263より』


サピエンスは止めることができない滝壺に向かってそれとは知らずに流されて行く小舟に乗っているようなものかも・・・っと思ってしまった。

サピエンスの壮大なドラマだが作者(イスラエルの歴史学者ユヴェル・ノア・ハラリ)の文章力や翻訳も良いので、不思議と絶望感もない。

作者は「私たちはなにになりたいか?」ではなく「私たちは何を望みたいか?」かもしれない。(後書きから)これは奥が深いお言葉。

楽しい2週間だったので、もう一回読もう。
posted by アメリカハナミズキ at 15:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする