2022年05月02日

米1合からパン




米1合から炊飯器でパンを作る!ってSNSで知ったからやってみた。

前の晩に米1合を洗って水につけた。

翌朝、2,3時間水を切ってから、フードプロセッサーで粉砕して米粉を作った。

オリーブオイル大さじ1、砂糖10g、塩2g、ぬるま湯(70から75c.c.のぬるま湯準備)のうち30c.c.入れてミキサーを回す。

さらにミキサーに残りのぬるま湯を加えて回す。

ドライイースト4gを加えて種がトローっとするまでミキサーを回す。

電気釜にタネを流し入れ、保温20分のスイッチ入れ発酵させる。(種が倍に膨らむ・・そうならず)

電気釜の早炊き(お急ぎ)のスイッチ入れ35分セットする。

中華まん風になっているものを釜から出して、裏返して再び炊飯セットで15分で出来上がり。


強力粉が手に入らなくなっても米さえあればパンができるって嬉しいよね。

でも出来上がったのは餅のような食感のどんどん焼きみたい。

でもなんとか半分に割って、ハムやチーズを乗せて食べたら「パン?」って気分になった。

ネットの説明では海苔の佃煮とかシラスとか乗せて和風の食材が合います、と言っていた。

確かに!

めげずにさらに工夫して、美味しい米粉のパンを作りたい。非常食に素晴らしい。
posted by アメリカハナミズキ at 19:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする