2022年05月07日
これもあれも賞味期限切れ
順次食糧備蓄に励んできた。
買っては大きな衣装ケースなどに入れて、保存している。
それぞれマジックで大きく書かれた賞味期限をザーッと見て、おおよそ古いものから食べるようにしている。
お隣の国のロックダウンに依る餓死者のネットを見ると、さらに備蓄を増やそうと決意するよね。
今日はきちんと1点づつ出して一覧表にしてみたら日頃気を付けていたのに、賞味期限切れがあるじゃあないか。
乾麺と稲庭うどんと缶詰のパンだ。
パンは1月で期限切れだったが、昼食後デザートがわりにチョコパンの缶詰を開けて食べた。
ウーン? 味はこんなもん?
今夜からは当分の間、乾麺を茹でて夕食とする。
長期保存の尾西のアルファー米、山菜おこわ、五目ごはん,ワカメご飯、ドライカレーなど30食分も5年保存は助かると思っていたが、ソロソロ来年から期限切れが始まる。
5年なんてすぐ経つんだね。
来年は魚の缶詰や牛肉の缶詰、メープルシロップ、ジャムなども期限が来る。
もつのは砂糖や塩、梅干しだ。
我が家は現在2019年度産の玄米を真空パックしたものを精米しながら食べているが、2020年産、2021年産もあるんだ。
今年の秋は新米は買えないな。真空パックにした米はどれぐらいもつのだろうか?
腕組み殿下は「いつ、食糧危機が来るの?」と馬鹿にしたようにいう。
クソー💢