2022年06月30日

ローストポークになりそう




今年の5月から運転免許更新が道路交通法の規定でめんどくさくなった。

「認知機能検査」、これは16個出てきた絵を覚えた後、急に数の問題(念入りに3回も数字を消していくので、気を散らせて先ほどの絵を忘れさせるやり方で、スルーするつもりだったが手間取らせられた)の後、先ほどの絵を16個文字で書き込む。

予習して行ったら(パターンA,B,C,Dの64個の絵)Dの16個の絵が出た。もち全部書けたよ。2枚目に絵のヒントが出て、それはヒントがあるからますます完璧に書けた)

目の検査があった。左右で0,7以上で合格。

次が実技で試験官と1対1で車に乗って、10分ぐらい教習所のコースを走る。3年前の講習では1対4(残り3人は後ろの座席に同席)で楽勝だったが、今回は縁石を飛び越えて急ブレーキをかけるテストが入っていた。

これはいかにも最近の高齢者のブレーキ、アクセルの踏み間違いを想定してのテストだね。

緊張したね。20歳の時に受けた自動車運転試験以来の緊張だった。

高齢者12名は結局全員受かったんだけど、75歳以上ってだけ「簡単に免許更新はさせないぞ!」のプレッシャーが感じられた。

次の3年後の更新時にはもっとやる気無くさせられそうだ。

「認定認知機能検査結果通知書」(認知症の恐れがある)基準には該当しませんでした・・の書類
「運転免許取得者等許教育(高齢者講習同等)修了証明書
の2通を持って、誕生日前1ヶ月になったら警察に行って、免許更新手続きを行う


歳をとることは罪悪だ。

帰りに教習所に止めておいた車に戻ったら気温が40度近くあったので、エアコンも効きが悪くて豚の丸焼き状態で腕組み城に戻った。
posted by アメリカハナミズキ at 16:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

認知機能検査




運転免許更新で75歳以上は認知機能検査なるものがあると葉書が来た。

4パターンある各16枚の絵を見て、覚えて、後から思い出して書き出すというもの。

こういうの得意なんだけどなー。

で、ネットからプリントしてみた。16枚の絵をストーリー化して覚えればいいじゃん。

楽しい。クイズとか数独とかパズルとか好きだ。

明日がその日だ。早く来ないかなー。

午前中にその認知機能検査750円を受けて、認知機能検査で記憶力、判断力に問題なければ午後に運転適性検査、実車と抗議二時間5100円がある。

高齢者講習って言うんだ。絶対100歳まで車を運転するぞ!
posted by アメリカハナミズキ at 17:53| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

急な暑さ




昨日6月25日の古河は気温が38.3度だった。

その最中、注文したガーデンベンチが来たが、今はダンボール入りの部品を注文者が組み立てるようになっている。

24年前の鋳物のフレームに木製のベンチはガタガタになっていたので、先週 鉄と木をバラして市の大ゴミ集積場に持っていった。

元のベンチの一角がガラーンとしてしまったのでやっぱり新しいベンチを置こうと、ホームセンターなど見渡したが、いまいちデザインが気に入らない。

ネットで探せば早いじゃん、とAmazonですぐに見つかった。昔の3倍の値段になっていたが似たのがあった。

そして2日後には品物は到着。

でも、簡単な説明書が一枚ペラーっと入っているだけだよ。

腕組み殿下が暑い外で組み立ててくださった。

王女はパラソルで作業場所に日影を作ったり、冷たい梅酢をサービスしたりで、一時間ちょっとで出来上がった。

座るお尻と背中の部分が木でやけに綺麗な明るいブラウンで照れくさい。

汗が滝のように出た。そのベンチには決して座ることはない。たまに買い物の袋を置いたりするだけだ。

座布団を干すこともあるかな?
posted by アメリカハナミズキ at 15:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする