2022年07月22日

紅生姜を作る




大きな新生姜を2パック買ったので、早速スライサーで薄切りにして、平ザル6枚に広げて熱湯をかけた。

午後から陽が出たので、1時間ばかり日に干して水切り。

生姜を瓶詰めして、梅漬けの赤紫蘇の梅酢を入れて出来上がり。

簡単なのにズーッと面倒臭くて出来合いの紅生姜を生協から買っていたが、今度は大丈夫。

1回作っておけば1年ぐらいもつのだから新生姜が出たら must の仕事だね。

ちらし寿司、お好み焼き、焼きそば、冷やし中華、五目飯、牛丼とやっぱ紅生姜が必要だ。

瓶の中の梅酢の液から生姜が顔を出さないように冷蔵庫で保存。

かびたことないが保存料など入れてないから。



posted by アメリカハナミズキ at 17:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする