2022年08月30日

縫い物




節電のため電気ポットをやめて、ジャーにお湯を沸かして入れておこうと思う。

狭いキッチンの棚の一角の電気ポット置き場をジャーに入れ替える。

電気ポットを上の棚に置くとして、綺麗なカバーをかけておきたい。

綺麗なカバーといえばくみこちゃんが縫ってくれたサラシに色糸で手縫いの運針の布巾がいいね。

以前、くみこちゃんの布巾をいただいて『キレイーかわいい』にびっくり仰天した腕組王女はそれを「ミルサー」のカバーに加工した。

たくさんいただいたので「豆乳」カバーも作った。

だんだん欲深くなって久美子ちゃんにおねだりしてさらに送っていただいて、「ヨーグルトメーカー」のカバーも作った。

さて、電気ポットのカバーだが、サラシは1反あるから自分で色糸で運針をやってみようと思った。

まず同じようなカラフルな太めの糸がない。

で、刺繍用の糸があったのでそれを使う。

白いサラシに格子模様を色糸で縫うのだが、型紙ってのが作れないんだなー。

布をポットの周りにかけてみて、いい加減に筒状に2枚の布をカット。

テッペンを丸くカットして、色糸で渦巻き模様に縫う。

後で消えるという印つけペンで線を引いて、ボデー部分は直線で真っ直ぐに円は同心円に縫うのだ。

縫った糸の幅も同じにならなくて、ほんと!針仕事って難しい。

今日は1日やったけど全然進まない。でも面白い。

明日決着をつける。

いただくのは簡単だけど、ほんと女らしさのない腕組王女は トホホ ・・・の作業となった。

でもなんか楽しい1日だ。











posted by アメリカハナミズキ at 18:43| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする