2022年09月30日
ビールの代金
ドラッグストアで缶ビールが安いと姉上様がおっしゃるので出かけた。
漂白剤や化粧水など数点買って、缶ビールも1ケース買ってレジを通った。
支払いは思ったより安かったな、なんて思って車に荷物を入れて帰ってきた。
いろいろ家事をやって、やっと買い物の品も整理し缶ビールはガレージの棚に乗せた。
忘れないうちにレシートをノートに貼る。
「ビールが安かったと言われたがいくらだったの?」とレシートを見るが、ビールが買いてない。
何度見てもビールが打たれていないから、それで「安い」って感じがしていたんだね。
店に電話して、缶ビール一ケースがレジで打ち込まれていなかった、と店長に話した。
店長「えっ?それを知らせにわざわざお電話くださったのですか?」「それはご親切に。」って。
腕組み「お電話しようか悩んだんですよ。レシートにレジ係の名前や買い物時間などが書いてあって、その係の人が叱られるでしょう?大きな買い物カートの下にビールの重たい段ボールケースを乗せていて、レジの人も私もビールのことは気にも留めていなかった。(結果としてはレジ係が見落としのミスだが)レシートを確認したのでビールの値段が入っていないとわかったんですから、それも見過ごしたら永久に缶ビール1ケースはどこに消えたの?ってなりますよね。」
結局明日、店の店長が代金を受け取りに来ることになった。
値段を聞いて高いのでびっくりした。4285円だそうだ。
それほど缶ビールを飲むわけではないので、値段も気にしていないがレジ係は始末書書かされるのかなー。
これって、誰が悪いの?
黙っていたほうがよかったのだろうか?
2022年09月29日
さらしのふんどし
アルツ女王様からだいぶ前に「小町さらし」一反ものの半分ぐらい使った残りをいただいた。
全然使わずにずーっと取ってあったが、コロナが始まった2020年に姉妹で手作りのマスクを作った。
マスクが手に入るようになってもう使わないさらしだったが、今はお鉢ややかんのカバーを作るために使い始めた。
なくなってきたので、A〇〇〇からネット注文で買ったら、生地が薄い!
母上様は昔、父上様の褌を手縫いで作っていらした。その時のサラシの残りだったのだ。
昔の父上は暑い季節はふんどしで庭に出たりして、友達に見られて恥ずかしかった。
でも、きりりとして男らしい。
昔のサラシは生地もしっかりしていてふんどしにも妊婦の腹帯にも子供のおぶい紐にもよかった。
ネット注文せずに呉服屋に行って探せばよかったのかしら。
2022年09月27日
通学路の旗振り
今週は町内の小学生の集団登校のための集合場所近くで、交通旗振りの順番が回ってきた。
今週月曜から金曜日まで、朝7時40分ごろから約10分間を近所の人と2人ひと組で十字路に立つ。
集合する子供は3人だ。
もう20年ぐらいは続いているだろうか?この仕事。
もちろん町内会の人は子供はいないような年齢の人ばかり。
以前、一番子供が多かった時で7,8人だった。
この旗振りがなければこの辺りで子供を見ることもない。
いったい子供たちはどこに行ったの?