2022年10月15日

福神漬けの季節




農協の店先にはこの地域の特産の蓮根が並んでいる。ミョウガも袋一杯で300円で2袋買った。

夏が終わったとはいえまだきゅうり、茄子もお安い。立派なごぼう、大根も取れる時期だ。

大型の新生姜。にんじん。干し椎茸(安い時にたくさん買って干して、冷凍しておいた)大量に。

シソの実だけなかったけど、ある材料だけで大鍋にそれぞれカットして(それが大変なんだけど)湯引きしたり、塩をしたりして、醤油、酒、砂糖、酢で煮た。

毎度失敗するのは、茄子ときゅうりは煮過ぎるととろけちゃうから、最後に入れる。

ある程度煮たら、ザルにとって、水の出た汁だけを煮詰めていく。

たくさんできた! 近所にお裾分けしよう。

福神漬けを作るのはちょうど今の時期が色々な野菜が安く手に入って、いいんだな。

白胡麻をふりかけて、あつあつご飯のお供に最高!

そのあと、山盛りの里芋の皮を剥いて、イカと煮たし。

さらにそのあと、昨日からパイ皮を作っていたので、紅玉(これも今の時期ならではだから)の皮むきして、アップルパイを焼いた。

そんなこんなで、包丁を使いすぎて、右手の筋が痛い。

やだねー、他にすることないの?  ミサイルが飛んでこないから今のうちに食べる!








posted by アメリカハナミズキ at 11:49| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

おいしぃー、山形牛




厳選グルメ定期便という食の頒布会で毎月中旬ごろ何かしらの美味しいものが届く。

今日来たのは10月の(今年の第6弾)"山形牛 肩ローススライス700g" 黒毛和牛。肉質がきめ細かく、美しい霜降りが入っている、ブランド牛だ。

ホットプレートのカバーを縫っているので、テーブルにホットプレートが出しっぱなしになっていた。

ちょうどいい!ホットプレートでこの肉を焼いて、塩胡椒で食べよう!

数日前に精米したばかりの新米の美味しいご飯も炊き上がったし・・・

まずなにはともあれ、赤ワインだね。

ワイン2杯。ほかほかご飯に1枚のお肉が広げると30cm以上の大きさで、ニンニクを擦ってちょろっと醤油もかけて食べる。

蕗味噌と今到着したての生協の昆布の佃煮を箸休めに、「ウーン、おいしい・」

自慢の我が家の味噌汁は五島列島の手作り麦味噌と昆布とアゴの出汁が定番なのだが、これも最高だよー。

デザートは、つめーたいいちじくの赤ワイン煮。。

腕組王女は幸いに歯も胃袋も今のところ丈夫で本当にありがたい。

ミサイルも飛んで来ないから1食1食を楽しみながら作り、美味しくいただく。

ここだけの話、腕組み殿下とは体でつながっていないが、食ではつながっていると豪語している、人には言わないでね。





posted by アメリカハナミズキ at 13:49| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月08日

クリストとジャンヌークロードのように





クリストとジャンヌ・クロードが凱旋門や川や島やビルを布で包んだように、腕組王女は台所の電気製品を包みまくっている。

規模は小さいが。

嬉しいことに久美子ちゃんがさらに色糸(刺し子の糸・・・ってのがあるんだね)や、それ用の針など送ってくださったので、形の難しいやかんのカバーを作り終えた。

カバーに濃い紫の糸(欲しかった色だ!)で「やかん」、「豆乳メーカー」、「魔法瓶」とか「パン焼き器」、「精米器」、「おはち」、「甘酒・ヨーグルトメーカー」とかの文字の刺繍を入れたら完璧になった!

どうしたことか?自分でも信じられない熱の入れようで、次はパンケーキを焼く時だけ使うホットプレートのカバーに挑戦しよう。

これは薄べったくて大型だけど、出来るぞ。

世の中とは完全に断絶状態の至福の生活が続く。

戦争もなくミサイルも飛んでこない今が一番幸せな時。






posted by アメリカハナミズキ at 18:47| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする