2022年12月20日
ほ、補聴器がー
何の不安もなく目が覚めたが、ほ、補聴器が壊れている!じゃあないか。
目覚めてすぐに補聴器を入れるのが毎日のパターンだが、ひだり耳の補聴器のコードが切れている!
何も無いなーっと思っても何かしら不慮の事件は起こる。
仕方なく昔の古い補聴器を使ったが、「こりゃ、すぐ補聴器屋へ行かねば。」
朝ご飯もそこそこにザーッと化粧して、よそ行きに着替えて水だけリュックに入れて駅に向かう。
御徒町まで。めんどくせい。
電車に乗ったら、指輪も腕時計もピアスもアクセサリー類は全部忘れた。それに普段使いの埃だらけの汚れた眼鏡をしてきちゃった。
よそ行きのメガネ忘れた。もっとやばいのはズボンの裾から家用のレッグウォーマーが見えてる。
そして靴下も家用の白黒の縞々。ベレー帽と同色のコートは決まっているが足元がねー、もっとシックにしたかったね。
ま、こんな人もいるよね、って顔で済ましていればいいんだ。
上野駅のホームでお年寄りに「御徒町行きはどのホームですか?」と聞かれたので教えた。
平塚から来て御徒町の松坂屋に行くのだそうだが、3度も人に聞いてしまったという。
「すっかりわからなくちゃって、私77歳なんですよ。」と聞いていないのに言ったので、「わー、私もよ。」っと思わずいうと、すかさず「お若い!」と言われた。
その人はよく見れば目の上にブルーの細いラインを入れ、凹んだ目くぼに頬紅も少し浸けているようだった。だからおよそ行きのお婆さんなわけだ。
つくづく、夜のお顔のマッサージは必要だと思ったね。
ま、横道に逸れたが補聴器は部品がないとかで後日直ったら郵送してくれることになった。
これで4時間の旅だった。
2022年12月17日
すわ、熱だ!
腕組み殿下が突然の高熱で、王女が気がついた時には自室のベッドで一見意識不明のように寝ていらっしゃる。
まぁ、さっきはお昼ご飯を一緒にいただいたのに。
これはコロナかも。先週土曜日にコンサートの打ち上げがあって、宴会が夜にあった。
「こんな時期に大丈夫なの?」と思ったけど、3年ぶりの開催で総会も兼ねての打ち上げだった。
5日後に発熱ってことは、そこで感染ってきたんじゃないの?
ま、任せなさい。例の漢方薬を受け取ってから1週間も経っていないが、早速、出番だ。
木曜日の夜6時ごろが高熱の39.6度ですぐ葛根湯を1袋、煎じ薬の小柴胡湯加桔梗石膏を鍋で煎じた。
小柴胡湯は大きめな袋入りで500mlの水で煎じて水半分(300mlぐらい)になったら火を止める。
すごい色と匂いだよ。
でも私が飲むんじゃなくて幸いだ。驚きの3時間ぐらいしたら熱だけ35度台に下がった。
でもフラフラして足に力が入らないようだ。
昨日金曜日16日もお粥にして、食間に葛根湯顆粒と煎じ薬。昼の後、夜食のあとも。熱は完全に下がっている。半分起きてテレビや新聞を見て、半分はベッドに入っていた。
今日は服に着替えて朝までお粥、昼から軽めの普通食。喉が痛いというので、「煎じ薬が効くわよ。」と。
午後の薬の時間に煎じ薬の減りが早いので、説明書をよーくよく読んでみたら、煎じ薬は1日に1回煎じたものを3回に分けて飲むんだって。
えー、毎回煎じて全部飲ませていたよ。ヤケに効いたものね。
どっちにしても2日過ぎて快方に向かっています。
殿下がおっしゃるには「今回は体に全然力が入らないで、脱力感で起きあがろうと思っても起き上がれなかった。」と。
医者に行ってないけど、コロナかもね。 人には言わないでね。
すごいねー、漢方薬。
2022年12月14日
伊勢ノ国、萬金丹
豆乳を作るとおからができる。だから干し椎茸や人参や油揚げなど入れておから(卯の花)をつくる。
うづら豆を煮る。
鶏肉を解凍しておいたから筑前煮(煮物ばかりだが)を作る。
このところ好きなホッケの醤油漬けを焼く。
自家製(簡易の)たくわん、甘めの柚大根、玄米飯と具たくさん味噌汁で昼飯にする。
何しろ田舎だから食卓はほとんど自家製の食べ物ばかり。
お腹いっぱいだが食後に濃いめのお茶と鯛焼きを食べる。
で、このところ胃が重い。昔はそんなことなかったのに。
そうだ!こういう時こそ萬金丹を5粒だ。
気をつけて食べても大食になってしまうから、最近食後に伊勢ノ国の萬金丹を飲む。
良い感じだ、すっきりする。
そのうえ、葛根湯も手に入れた。小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことう・かききょうせっこう)も買った。
西洋の薬ではないけど、なんか信用しちゃう。