2022年12月02日

大根葉でヒバを作る




Tちゃんに大根の大ぶりで立派な葉っぱの部分だけ貰った。

食べきれずに困ったいたのだ。

貰ってくれてありがとう、みたいな顔をしていた。

早速大鍋でサーっと茹でて、庭で2、3日柿の木にぶら下げて干しておいた。

小さくなった「ヒバ」が出来上がったからキッチンに吊るして、味噌汁に数本ずつ鋏で切って入れた。

ヒバは鉄分が豊富でほうれん草の1.5倍、カルシュウムは白い部分の10倍、ビタミンD, Bが豊富とネットで調べた。

残り少なくなったので、はさみで細かく切って小さな小瓶に入れた。水に浸して絞って油揚げで煮てもよし。

何ヶ月も前の大根葉が今だに美味しくいただけるなんて、Tちゃんは知らないだろうな。

実家が農家でそれが嫌だったというTちゃんには、「これからはTちゃんのお兄さんが作る米や野菜でありがたく私たちは生きていくのよ。」と常々言ってやる。

彼女は最初は「?」っと思っていたようだが、最近はその意味がよーくわかるみたいだ。

実家が農家だなんて最大の自慢だよね。



posted by アメリカハナミズキ at 11:08| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

夢のような話




今年の秋に食べた紅玉(りんご)の種があまりに立派だったので、薄い皿に綿を敷いて水を入れて30粒ぐらいの種を並べておいた。

もうひと月以上は経つだろうか?

2日に一度ぐらい水を取り替え、窓辺に置いてお日様を当てた。全然変化なし。

と思っていたら、今朝一粒のタネから細い白い芽が出ているのを発見した。

ヒェー、芽が出たよ!

食べたもののタネからいろいろなものを育てる友がいて、アボカドなどは立派に背丈以上になって写真を見せてもらった。

彼女が紅玉も芽が出て葉が出ると言っていたからやってみたのだ。

でも実がなるまでにはならないだろうという話。

腕組み城は関東の北だからどうかな?寒いところでりんごは育つ。

お城の庭に紅玉の木がたわわに実をつけたら何て素敵だろう。

そしたらいっぱいアップルパイを作る。

そしたら素敵だな。

そしたら独り占めしないであなたにもおすそ分け。






posted by アメリカハナミズキ at 09:23| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする