2023年02月26日
おはぎを作る
昨日どら焼きでも作ろうかとあんこを煮ておいた。
そうだ、おひなさまをお出ししよう。
で、もち米とうるち米半々を炊いて、おはぎを作ることにした。
黒ごまときなこも用意した。
4合たいて、何個出来たかわからないが、お雛様に1個、お隣にもお雛様と王女様2名分、K子にも電話かけて食べにきてもらった。
きな粉と黒胡麻の方はあんこに比べて4分の1程度で、4合全部作った。
断然、あんこが人気だが、胡麻も悪くはない。5人でほぼ分け合っていただいた。
ケーキもいいけど、和もなかなか。
なぜか味噌汁と菜花のおひたしと海老芋の炊いたものと冬最後の白菜漬けも付いた。
イタリアで個展か
画友のMさんから電話で5月にイタリアで個展との知らせ。
ご主人を亡くされてから、泣き暮らすことを止めて次の展覧会の計画に邁進したのだ。
明るい声で腕組王女の昔のニューヨークでの個展の作品の運び方など聞かれた。
今ではなんでもSNSで調べられるから、多分元気な知らせを伝えたかったのだろう。
美術界も様変わりしているようで、現役の彼女からあの人、この人の現況を伺ったり鬼籍に入られた仲間や評論家の話など聞いた。
我らの時代はとうに過ぎて、絵描き一本でやってきた人たちには厳しい時代だ。
ちょうどバブルの頃から前後20年間ぐらいは華やかでいい時代だったんだ。
自分の画暦を調べていたら、記録魔の腕組王女なのに全く詳しく記録してなくて、仲間とのグループ展のパンフレットも有ったり無かったりで、どんな作品かもわからない。
自分の個展以外はグループ展の方は、出品者何人かの名前も失念してしまった。
なにしろその仲間の一人Mさん、イタリアの個展頑張って。
嬉しいお知らせだった。
2023年02月25日
水も賞味期限切れ
我が家の水は主に3種類ある。
水道水、水道水からの浄水器の水は料理用、そして飲み水は鹿児島県霧島市の天然温泉水の関平鉱泉水で霧島山麓の中硬水。
霧島市市営の製造所だから鉱泉水そのものはお安いが、送料がねー。
この鉱泉水は20Lが厚手のポリ袋に入って段ボールに幾重にも紐がけされて、トラックで運ばれてくる。
九州から関東地方までの運送がエコでないけど。
九州に住んでいる人はいいな。
最初は食べ物関係は全てこの水を使い、もう20年以上は飲んでいる。
鉱泉水の入った段ボールはガレージに積まれていて、そこから台所まで運ぶのにもだんだん辛くなってきた。
この水をキッチンの高窓(120から130cm)に乗せて、コックがついて水圧で水を出すのだが、今朝も
この高さに段ボールを持ち上げたが 20Lは重くて 難渋した。
だから、今では生で飲み水にする以外は節約して使用しないようにしていた。
この水は去年の10月に注文した3箱のうちの最後の一箱だが、やだ、やだ、節約し過ぎで期限切れになってしまった。
以前は6箱注文し、次に4箱に減らし、最近はに3箱でなるべく鉱泉水は使わないようにして
浄水器の水を料理には使っていたが。
「こりゃ、大急ぎでこの20Lを使い切らねば」と今朝から味噌汁の水、煮物のだし汁、やかんの水、米を研ぐ水とどんどん使っている。
その上、非常用の水も2L 6本入りの段ボール2箱が次々期限切れ近くになって、これもどんどん使わなければ。
水道水は手洗い、洗濯、風呂場、トイレ、植物の水やりだが、こういうのは地下水でいいよね。
井戸があるといいね。
この辺にはまだ井戸を使っている昔からの家が結構あって、「災害時にはお水お願いね。」と頼んであったが、みんな老人施設に入ったか亡くなってしまったからなー。