2023年02月24日

バースディ・ランチオン




前日急に決めて今日バースディのランチをする。

昨日の夕方に、いちごのショートケーキだけは作ったおいた。

今日の寿司だねはパルシステムの冷凍物を解凍しただけ。

酢飯は作って、タネはマグロの中落ち、貝柱、いくら、しめ鯖、スモークサーモン、鰻など適当に握りの上に乗せて、大葉や貝割れ大根、きゅうりの薄切りなどで飾って、大皿2つ。サラダも。

シャンパンで乾杯して、4人で飲む、食べる。

おいしい。

最後はコーヒーとケーキで120%満腹に。ほんと!食べられるって有難い。

さ、次のパーティはひな祭りだ。




posted by アメリカハナミズキ at 14:20| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

老化が来ている




最近聞こえがイマイチで特に腕組み殿下との話では難渋していた。

夫の話は聞きたくないのか?

そういえば電話の声も聞きづらい。

で上野の補聴器屋に去年末から数回通ったが、腕のいいお気に入りの社員の人が定年でお辞めになって、若者ばかりの店になった。

微妙な聞こえの調整など痒いところに手が届かないので、「困ったな、遠くまで時間と電車賃をかけて直してもらいに行くのに」と不自由に思っていた。

調整しても、補聴器はしばらく使ってみないと聞こえが良くなったかその場では分かりずらい。

例えば会話はOKでも、外を通る車の音がうるさいとか、新聞をめくる音がうるさいとか、水道の出る音がうるさいとか、微妙なのだ。

だから直したからほんとに聞こえが良くなったかはしばらく使ってみないとわからない。

地元をバカにしていたわけじゃあないが、デンマークのこの微妙な自然の聴こえの補聴器を調整する(コンピューターをつなげて)ことができるのは、やっぱ東京でないと・・・と思っていたが、さにあらず。

地元の眼鏡屋の一角で補聴器売り場があって、毎日店は開いていて使っている補聴器も取り扱っていた。

見てくれた人が腕組み城の近くに住む男性でOさん、いろいろ耳のお困りごとを訴えたら分かりやすく説明と調整をしてくださった。  

まず聴力検査をしたら7年前に購入した時より聴力がだいぶ落ちていた。だから聞きづらかったんだ。

こんなふうに耳も体も年取っていくのだ。

1時間ちょっとで音量を調節してもらって、よかったー。

腕組み殿下を嫌って聞く耳を持たなかったわけではなかったのだが、Oさんがおっしゃるには歳をとると高音が聞きづらくなるそうだ。

やれ、やれと帰ってお昼ご飯を食べ終わったら、なんだか疲れて昼寝をしちゃった。

年ね。


posted by アメリカハナミズキ at 15:58| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

おからの煮物






昨日は久しぶりに豆乳を作った。

絞った後のおからが200gぐらいできる。

今日のお昼は思いつかないので、おからの煮物を作る。

ちょうどM子が山から送って下さった干し椎茸、地元の畑の細かく切った乾物の「きくらげ」もある。

人参と生協の厚揚げと油揚げと茹で五色豆、生の椎茸もぶち込んで、味噌汁を作る時に濃いだし汁をカップ1杯ぐらいはよけて冷蔵保存してあるからそれを使う。

冷凍のごぼうの笹切りもある、ある!入れる。

適当に、酒、みりん、砂糖、薄口醤油で薄味に仕上げたおかず。

栄養たっぷり、添加物なし、カロリー低めでお腹にもよろしい。

これだけじゃあお昼ご飯にモサモサするから、冷蔵庫の野菜室の新聞で包んだ古い白菜と豚バラ肉で塩麹とスープの素で蒸し煮。

カップ納豆。

今日はこれ!ってお昼ご飯が浮かばなかったが、ありあわせで安上がりでおいしいランチ。

朝の残りのコーヒーと残りのパウンドケーキも食後に。

ふ、ふ、知恵と手間でお金を使わない、しかし贅沢な時間をたっぷり使った生活。

こんな生活が来るとはコロナ前には思いもしなかった!!







posted by アメリカハナミズキ at 16:06| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする