2023年02月05日
面倒な仕事
直径30cmぐらいで4キロか5キロぐらいの重さの鉄のフライパンで、くるみをローストした。
くるみの後、煮干しの空炒りをするので片手で持つのには今では重すぎるフライパンを出したのだ。
くるみはオーブン170度で6分でちょうどよくローストできるんだけど。
が、今日は”弱”のガス火で8分ぐらいフライパンを絶えず掻き回していたが、焦げが出て見た目が良くない。
適当に切り刻んで密閉蓋物にいれておく。
(午前中に3種類のチョコレートのトリュフを作って、くるみを使ってしまったので。)
サラダのドレッシングや、主にクッキーやケーキ、胡麻の代わりのあえ物などに使う。
さて、次にフライパンを洗ってオリーブオイルを入れて煮干しを炒る。
パサパサの出汁用の煮干しがオリーブオイルにコーティングされてパリッパリになって美味しい。
炒っているうちに煮干しの頭が千切れるので、首カリ族のようにたくさんの煮干しの頭だけ摘んでお腹に処分。
これはお菓子の代わりに口寂しい時に煮干しをつまむため。
ちょっとしたことなんだけど、つい面倒臭い作業だ。
一番の本日の価値ある仕事は生協で木製の4段の本箱型の棚を買った物を組み立てた。
今まで衣装ケースに非常食量をぶち込んでいた。
上から上から入れるのでどれが古い物かわからない。それを整理したのだ。
魚の缶詰など大量にあるね。
見やすくなって、2階の備蓄は期限の先が長いもの、1階は今年中に使うものと分けられた。
もっと頻繁に使うべきものは台所の食糧庫で、常に古くなりそうな物をチェックして頭使っちゃう。
アルファー米は相当長く賞味期限が設定されているが、2023年秋までのものがたくさん見つかった。
これからアルファー米を1日1食でも消費すれば、そうとう摂取カロリーが減らせるね。
お湯を入れるだけで食べられる。
みなさん、備蓄食糧の管理どうしてますか?