2023年02月11日
サプライって面倒くさい
わかめがすぐ使えるように水に戻して、熱湯をクグらせても一度水にさらして水切り、タッパに。
煮干しをオリーブオイルでサーっと炙って、いつでも摘めるように。
太陽が出たら、にんじんしりしりを干して、冷凍して。えのきやしめじやしいたけも。
梅干しの瓶から小さな入れ物に補充。
熱々のご飯が炊けたから、9時間かけて甘酒をセット。
パンが無くなりそうだから、パン焼き器に粉など入れてスイッチオン。
畑から泥ネギを掘ってきて皮剥いて、野菜袋に入れて冷蔵庫に。
えー、そろそろ酢大豆が終わりそう。めんどくさい。
大豆を水洗いして、鉄鍋で炒って保存便に入れて黒酢で浸す。これで半月後ぐらいにサラダに使え。
酢キャベツもないの?
キャベツを切って軽く塩して、しんなりしたら袋に入れてリンゴ酢かけてサラダのためにクリップする。
ヨーグルトは4日に一度は1リットルづつ作っておくこと。
自分の玄米ご飯も3合炊いて、120gづつ小分けして、半分は冷凍保存。
そうそう、鶏の胸肉は二日かけて鶏ハムを作っておくと、いつでも便利。
卵がたくさんあるときは(これは腕組み殿下お得意の仕事)「半熟茹で卵」を作っていただく。ラーメンにもサラダにも少し豪華に見えるから。
ときどき、小麦粉の補充、砂糖壺も、たまには塩も無くなるし。
こうしてあると、急ぐ時にサッサっと食事の準備ができて便利だけど、なんでもサプライ関係は面倒臭い気持ちが先に来る。
雪だー
朝8時、小さな粉雪のようなものが空の奥の方から落ちてくる。
すわ、大雪にならないうちに土手を歩こう。
いつも行き合う人たちも今朝はいない。
だんだん雪の粒が大きくなってきたから傘をさす。
いつもと違って土手の雪景色もいいね。
雪のひとひらがもっと大きくなってきた、遠くの景色が霞んできた。
短く歩いて帰ってきたが、明朝は道路が凍って歩けないかも。
庭が真っ白になっていた。もっと積もれ!
夕方、友達とリモートしたら東京はもう雨になったって。
なーんだ、つまらない。