2023年03月24日
サラダ作りにも時間が
時間がかかる。
以前は大きな洗い桶に水を入れてサラダ菜やレタスをザブザブと流し水で洗っていただけ。
今日は桶に重曹水を作って、しばらく菜やレタスを付けておく。それを2度。
きゅうりやトマトや新玉ねぎや大根や人参も切る前にはその水に一緒に浸けておいた。
何故かって、黄砂のせいだ。
昨日の鳴霞さんのSNSでは西の国の今年最大の黄砂が24日には、つまり今日には日本に到着すると言ってた。
洗濯物は外に出さないで、マスクを外さないで、気管支や肺に危険で、となりのK 国では特に危ない日は小学校が休みになると。
それはもっと西の方のトイレのない貧しい農民たち、何億人かの糞尿と黄砂が混じったものだから。
黄砂というと砂だと思っちゃうがそれだけじゃあないんだね。
昨夜はC国の首都から日本のテレビ局の報道でも、黄色い空と緑の太陽を映していた。
車もなにもかも、真っ黄色だ。
今日来る黄砂は今年最強らしいが、も少し弱いのも偏西風に乗って毎日来ているのだろうね。
そして日本でも「黄砂情報」が時間を追って日本地図の上を移動してくるのがネット上ですぐ見られるのだね。
このところ朝のwalkingでも「春霞?」と思っていたけど、何かしら飛んできているのだろうな。
日本の畑にも山にも川にも、町にも家の屋根にもその汚染物が降り注ぐので、野菜は特に念入りの洗いが必要。
でも水道水は大丈夫?
今日は思わず、窓にも鍵をかけてしまった、少しの隙間も遮断。
今日のお昼はサラダと酢豚を作るが野菜洗いには時間がかかる。
外に出るのも気を付けなきゃぁ、全く!