2023年07月22日
何でも捨てちゃダメ
水素風呂に入るのに頭、顔も潜って2、30分鼻だけ出して呼吸する。
で、水泳ゴーグルを使うことを思いついた。
古いのを探して使ったら1回で鼻の部分がちぎれてしまった、古くなりすぎだ。
早速毎日プールに通う腕組み殿下に新しいのを買って来ていただいた。
メガネの色が金色でやっぱ、昔のものと違うわー。
水中から潜りながらも浴室のテレビの字幕が読めるのだ。
で、「みずのゴーグル」の値段を聞いたら2800円もするのだって。
確か30年ぐらい前は1000円台だったよね。
透明のケースやプラスチックの黒い端切れなどは「燃えないゴミ」箱に捨てた。
今日は朝食後、いつものように暇なので、小さな文字の説明書でも読んでみようか?とその類は読まないタチの腕組王女だが時間をかけて読んだよ。
懇切丁寧で色々わかったが、特に昨日捨てた黒いプラスチックの切れ端は眼鏡を鼻幅を調節する部分で
、大中小を顔に合わせて選んで取り替え用だった。
必要なものだったんだね。
急いで外のゴミ箱から拾って来て説明書と共にそのプラスチックケースの中に入れて保管することにした。
説明書、「とりせつ」は読まなきゃいけないものだけど面倒くさいもんだ。
と、書きつつ出来上がった水素水の3杯目を飲み、水素水を洗浄カップに入れて目も洗う。
ネット通販のワンピが届いた。洗濯してアイロンかけした。今日も暇。少し痩せなきゃ。
2023年07月21日
発熱
昼間も夜もクーラーの中にいるから体が冷えたのか寒気がした。
熱を測ったら36.9度。若干熱あり。
でもこれってコロナ?
ほとんど外出しないのにコロナ?
早速解熱のための漢方の葛根湯を飲んで寝た。
最高で37度まで上がった。今朝の体温も36.9度だからいつもより高め。
もしやと脚を見たら「やだー、蜂窩織炎だ。」左足に赤い斑点が出ている。
これは医者が見たら大騒ぎする病気だ。
で、かかりつけの新宿の病院に電話したら場所が引っ越していてテープがまわっていて、ネット予約しろとかなんとか言っている。
以前は「それは大変、すぐ来てください!」とこちらが焦るほどの緊急事態のような対応。
でも、今回は家電話では「ショートメールが送れません。」と言われ、スマホで掛け直したりで全然緊急に間に合わない。
2年半前の緊急時の予備薬「抗生物質」を出してきて飲んだ。
蜂窩織炎は虫刺されとか足の爪を切ったあとからバイキンが入って片足(なぜか両足でない)が赤く斑点が出てしまう。
それで急ぎ抗生物質でばい菌を退治するのだ。
何のことはない、素早い抗生物質飲用で治まることなんだが、近所のかかりつけ医では「専門でないので、薬は出せない」と言われ、新宿まで行かねばならなかった。
以前に緊急用の薬を余分に貰っておいたから、古い薬だけど今回はそれで大丈夫なのでしょうか?
そして昨日、今日で熱は35度台に戻り、足の赤みも引いてきた。
今日は怠けてパソコンをやったり本を読んだり。
お隣の第一王女さまがお昼ご飯を、ヘベレケ王女が夕飯を持って来てくださる、ラッキー。
2023年07月20日
飯田橋に行くには?
「古河駅」から「飯田橋駅」への行き方を「乗り換え案内」アプリで調べて、第一王女様に教えて差し上げた。
一人暮らしのお友達が足首の骨折で「要介護2」になり、退院後の通院日に一人なのでと付き添うとおっしゃる。
1・順調に電車に乗れば、「古河駅」から湘南新宿ラインで「新宿」乗り換え→総武線で「飯田橋」なのだが途中から連絡が入り、総武線が「遅れ」が出ているから他の行き方を知らせてと言ってきた。
2・それでは湘南新宿ラインで「池袋」下車乗り換え→東京メトロ有楽町線で行ける。
何度か電車内から電話があったがよく聞き取れない。王女様は最近やっとメールが打てるようになられたからショートメールでのやりとりがいまいち。
さらにパソコンで調べて総武線を使わないで飯田橋に行く方法は
3・湘南新宿ラインで「池袋」下車→山手線で「高田の馬場」下車乗り換え→メトロ東西線で3つ目。
4・湘南新宿ラインで「渋谷」下車→山手線で「目黒」下車乗り換え→メトロ南北線で(しかし遠回り)
5・都営大江戸線で「都庁前方面」からも行けそう。
3、と4、もお知らせのショートメールしたがその後お返事なしだからあとはご自分でやってみて。
最後までスマホにしないと言い張ってやっと数ヶ月前にガラからスマホに買い替えても使いづらいと真面目にスマホを覚えようとなさらないのは、どこのどなた?
最初はみんなスマホの便利さがわからないから不満タラタラなのはわかる。
でも世の流れについて行くしきゃないのだ、姉上さま。
お友達のお世話にお出かけになるのはお優しくて結構だけど、ご自分も老人だと自覚なさってね。