2023年08月21日
食品の値上がり
今日は週一の食料品のパルシステムの配送日だった。
昼食後の午後に先週注文したものが届く。食品ばかりでなくちょっとした台所用品やゴミ袋や洗剤、たまには普段用の衣類など。
そして来週分を明日までにインターネットで注文する。
今回はカタログから来週分を入れたら、食品だけで高額だねー。
なんだか去年の6,7割は値上がりしている。
で、注文見直しのところで、メロンやマスカット葡萄、チョコレートケーキや無添加ラーメンセットなどを注文削除して、8000円ばかり倹約した。
腕組王女は贅沢を知らない女だけど、食べ物だけはケチらない性格だ。
今週1週間の注文額が24000円の表示を見たら、ひと月食料のみ4回の注文で9万円〜10万円以上になってしまう。
そのほか最低でも週1回は数カ所のスーパーや農産物販売所を回ったり、アルコール類を買ったりするから食料だけで(つまり服飾とか贅沢品とか交際費とか旅行とかお芝居見物なしで)二人の生活としては贅沢すぎる。
それも外食なしよ。全部自力でガス、水道、調味料を使っての自炊だよ。
貧乏な割にお金に頓着しない性格だけど、この調子で物が値上がりしていったらどーなるの、岸田さん?
2023年08月20日
今年の米は?
なに、なに、テレビで今年の米は干ばつで実がつかない米を農家が刈り取っているって?
そういえば台風の話題に気を逸らされて、米の産地は雨が降らなかったんだ。
東京の水道水も取水制限するって、先週ニュースで言ってたな。
その時は「そうなの?」って程度だったが、米が不作となると問題だ。
2,3年前から米が無くなるからと言われていて、毎年多めに玄米を買っていた。
それが食べきれないから、今は残った2020年度米を食べている。
餅米少々と蜂蜜と酒と昆布のかけらを入れて少しでもおいしく食べられるようにご飯を炊いている。
でも新米とは全然味が違う。
まだ20年度米は玄米で40kg以上ある。
買った時点で(意味がわからんが)ホカロンを貼って真空パックして保存している。
でも毎年買う米農家の I さんに連絡をして、どうなるのか知りたい。
あれはいつだったか? 米不足で外来米を輸入した年があった。
あの時に、精米器を買って縁の下に貯蔵した玄米を食べたんだ。
米が不足するとは悪夢だ。
2023年08月17日
マウイ島の火事、台風の水害
テレビで鳥取県か岐阜県か洪水で家がめちゃめちゃになり泥水の中から手金庫を探し出した家人が中に入っていたポーチの中から重要書類が見つかって「あー、有った!よかった!!」と言っていた。
保険証券?銀行通帳?家屋の権利書?何にしても重要書類が、泥の中から見つかってよかった。
マウイ島の火事の被災者の白人男性が火事場の跡地の前で「残ったのはこれだけだ。」と何か器のようなものを手にしていた。
何もかも燃えてしまったのだ。60代以上の男性がこれからの生活をやり直すって大変だー。
そしてこういうことが今では滅多に無いことではなくなりつつある。
地球上のどこでも、いつでも誰にでも災いは降りかかってくる。
で、不謹慎かもしれないが、我が家の風呂場の壁の古いテレビを取り替えてもらいたい。
画面が小さくて衛星放送が映らないから、水素風呂に潜っている時も水の中からも見えるテレビが欲しいのだ。
水素風呂に潜っている時間は30分以上だから、よく見える大型テレビが必要だ。
だって生きて元気なうちに希望のことをやっておきたいじゃん。
地震で家がぺちゃんこになったら、もう風呂でテレビも見られないんだから。そして再建は不可能。
読者の皆さんは無関係でしょうが、腕組王女のリンパ浮腫で浮腫んだ足はものすごい改善が見られたのは絶対に毎晩の水素風呂に励んでいるおかげだ。
もうスカートを履いたら、「ちょっと足の太めの人ね。」ってぐらいに細くなったんだ。
だから現在の生活を充実させて、毎日が満足で満ち足りていることが重要だと思いませんか?