2023年08月13日

今どきの英語の教科書





孫たちは腕組み城を勉強すべき場所とでも思っているのか、いろいろの宿題をやりにくる。

孫2が絵の宿題を終えたかと思ったら、孫1が中一の英語の宿題を持ってきた。

腕組王女は英語はまずABCのアルファベットを音で覚えるところから教える。

音(オン)で覚えると、綴りが読めるようになるから。

しかし昔の教科書とはずいぶん違うのには驚いた。

I,my,me  You,your,you から覚えたよね。今は直接会話から入るのだ。

昔はしつこいほどに文法を勉強したもんだった。

教科書を全部読んだら教えたい文法がたくさん出てきたが、丸ごと文章として覚えてしまうんだろうか?

これなら1年生が終わったらもうどの国に行っても困らないぐらいの英語力が付いてるね。

それにしても孫の集中力の無さには困ったもんだ。

腕組王女は「集中力」に関しては負けない。自分のやりたいことは集中力全開だ。

でもサ、今の子供って宇宙時代に生きるわけだから、70年近くの歳の差の考えではダメなのかもね。

で、あんまり真剣に教えなくてもいいか。

腕組王女は自分の子育ての時も、他人の子供に教えていた時も集中しすぎるところがあった。

そんなに真剣になる必要はないのかも。

孫1は2時間半で集中力が切れてソファで寝転がってゲームをしている。










posted by アメリカハナミズキ at 15:46| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

自立





今日は腕組王女は一人で土手を5000歩、歩いた。

だいぶ昔の頃は近所の長老たちとおしゃべりしながら夜に歩いていた。

その頃は栃木県側田んぼの近くを歩いた。カエルの声がうるさいほどだし、道に蛇が横切ったりしたこともあった。

不思議と火事の多い街で火事を見にいったこともある。

そのうち一人は自転車で転んで死に、二人目は癌で死に、三人目は心臓がバクバクするとwalkingを止めていった。

それではと、腕組み殿下をお誘いしてしばらく夜のwalkingを続けた。

2010年ごろからピラティスの仲間ができて近間の友人が散歩道の途中に朝に集合して歩き出した。

メンバーが変わったりしながら4、5人だったり2人だったりして10年ぐらい歩き続けた。

仲間がいたから続けられたんだ。

おしゃべりも楽しいし・・・・

この2、3年は早朝に姉上様と二人で土手を歩いている。でも一人では歩けないなと思っていた。

昨日は姉上様が「かかとが痛い」とおっしゃるので、歩かず。

今朝は1、2度気温が低く、一人で初めて歩いてみる。

なーに、今朝は裸男にも会わず、何のことはなく歩けた。一人でも歩けるじゃん。

意志の弱い腕組王女は一人だったら絶対歩けないと思っていたが、歩いてみたら何のことはない。

意志とか決意とかそんなモンじゃあないんだ。ただ歩けばいいんだ。

まわりの景色がいいとかおしゃべりが楽しいとかでなく、体を動かし歩くことが楽しくなくちゃね。

これはついに「自立した」と言ってもいいんじゃない?







posted by アメリカハナミズキ at 15:30| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

回転寿司





孫3人が来ている。

腕組み殿下が神楽坂の甥殿下と孫連れで回転寿司に連れて行った。

孫1は中一でも体が大きく、20皿以上食べたそうな。

動けないほど食べても回転寿司だからお安い。

我ら3王女は鬼の居ぬ間にお昼からビールとワインでまったりした。

夏休みだから孫たちは親元から離れて電車でやってきたのだ。

これから1週間は”こらえ”の日々だ。

可愛いし、新鮮だけど孫は来ては嬉し、帰っても嬉しだね。

絵の宿題は腕組王女のアトリエで画材使い放題で、決して手伝わないけど3人ともなかなかの絵を描く。

1週間はがんばろう。




posted by アメリカハナミズキ at 14:51| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする