2023年10月31日
ネギ焦がし辛味噌ラーメン
滅多に外で食べないが、このラーメン屋だけは行く。(2、3年に一度ぐらいの頻度)
それもいつでも混んでいるので、11時台に近くまで行った時に入るのだ。
今日はコロナ以来 3年ぶりぐらいで食べた。
紙のエプロンを首に巻いて、メガネの曇るのを物ともせず無口にラーメンを口に運ぶ。
辛さも注文で「大辛、中辛、並」の3段回で、中辛で行く。
相変わらずうまい!山盛りの焦がしネギは茨城の契約農家と書いてある。
その店が気持ちいいと思えるのは、料理人や店内が若い女子が中心で清潔な感じ。
もちろん味が一番気に入っているが。
値段も900円でお釣りが来るぐらいだから、多分東京のラーメン屋よりお安いのではないだろうか?
墓参りで栃木にはよく行って、帰りに(お気に入りの上品な)青竹踏み佐野ラーメンを食べるが、今日の店の方が勝っている。
2023年10月28日
扇風機をしまう
今日は午前中に急に暗くなって、土砂降りになって雷が1時間ばかりあった。
でも暑がりの腕組王女は相変わらず夏の半袖のTシャツだ。
この間に扇風機を仕舞おうと決心した。
リビングとキッチンと王女の寝室は大型3台の新しめの扇風機で、丹念に羽とカバーを拭いた。
殿下の寝室の小型のものはまだ使うかもと、そのまま置きっぱなしにした。
アトリエは今年はいつもと違う小型のファン(これはいつもは机の下に置いて足を冷やすもの)が台の上に乗っていて、それを使っていた。
殿下に大型3台を屋根裏に運び込んでもらったら、今年出番のなかったもう1台があったと言われた。
カバーに「アトリエ用」と書いてあると。
夏前に出し忘れたのだね。
暑がりの王女の部屋は夏前からエアコンと扇風機は絶対必需品だ。
夜だって一晩中寝るためには両方着けっぱなしだ。
最近はさすがに扇風機は使ってないから、屋根裏に運ばれた。
でも昼間はまだまだ半袖でちょうどいいくらいなのだ。
もうじき11月が来るというのに。
2023年10月25日
看板が立った
この看板はなんだ?
お城の斜め前の長土塀がブルトーザーで撤去されて中の日本家屋や蔵などが無くなって、広ーい空き地になった。
どのくらいの広さなのだろう?1000坪ぐらいあるのか?
南向き道路の美しく整地された空き地に建築材料や雑貨,荒物屋、金物屋系のなんでもある昔からの店の看板が立った。
その店は駅に向かって歩いて5分ぐらいにある、この辺りでは誰でも知っている大店だ。
その店の看板が住宅地に立ったのは不思議だったのだが、その隣にもう一つ看板が立った。
➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿
「本が好き!」本の虫,この指とーまれ。
なつかしい縁側、暖かな掘り炬燵、
季節を感じるテラス,至福の読書時間は
いかがですか?
コーヒー,時には麦酒や葡萄酒と本を語らうひととき。
読書会,朗読会の開催、本と読書の情報発信BASE
来年5月オープン
立ち上げに協力して頂ける方からの連絡、待っています。
➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿ ➿
最初は図書館が建つの?と思ったが、「立ち上げに協力」ってことは民間の(その金物店)が読書のできる施設を作るのか?
ま、その店に行って趣旨を聞いてくればわかることなんだが、 コーヒーが飲めて本が読める、いい雰囲気のおしゃれな場所ができるのだろうか?と近所で興味津々。
でも、この辺り老人ばかり住んでいるから、年寄りのおしゃべりのたまり場所になったら採算取れないねー。
本が寄付できれば出すよ。