2024年03月05日
台所はごちゃごちゃ
朝起きた時から昨日のカレーに福神漬けが付いてなかったのが悔やまれた。
絶対に今日は福神漬けを作る。
大根、ごぼう、にんじんに蓮根は今お安い!
きゅうり、なす、みょうが、しその実はお値段が高いので入れない。
でも今日は豚の挽肉で焼売を作る気にもなっているから豚肉も解凍した。
野菜を買いに行ったら、「ちぢみほうれん草」がお買い得でたくさん買ってしまった。
菜の花も、大根は葉っぱ付きだ。
とりあえずお隣の二王女に、大根と牛蒡と人参と蓮根のカットをお願いして3人で大ざる2つ半の野菜を刻んだ。
さーて、腕組み城の台所にそれらを運び込んで、大根と牛蒡は塩を振ってしばらく置く・・と。
その間にほうれん草と菜の花と大根葉を順番に茹でる。
新しい鍋に湯を沸かし、人参と蒟蒻と木綿豆腐をさーと湯通しして、ほうれん草があるから白あえも作る。
次は? 福神漬け用カットした人参と蓮根を湯通しして水切りと・・・・
福神漬け用の根生姜4個きりないじゃないの。野菜の量に比べたら生姜がもっとたくさんいる!
後は大鍋で野菜を煮て、煮汁を煮詰めるのに時間がかかるから出来上がりは明日ね。
もう時間が間に合わないから焼売は夜ご飯にするか。
立ちっぱなしで腰も痛くなってきた。台所のカウンターは色々途中の野菜や肉でごちゃごちゃ。
とりあえず白味噌と白胡麻をすり鉢ですって、(白和って絹ごし豆腐で作るものらしいが、木綿豆腐を使って)ほうれん草の白和だけできた。
あー、そうだ夕飯用のご飯を炊かなきゃー。
なーに、シュウマイは肉の具さえ作って仕舞えば、蒸し器が後はやってくれる。
なんで次々何かを作りたくなっちゃうんだろう、っていうか食べたくなっちゃうんだろう。
カルマだねー。