2024年03月14日

五目豆煮の失敗





「ガバジャラミタ、ガバジャラミタ、」と唱えていたわけじゃあないが、「人参、ごぼう、人参ごぼう」と考えながらwalkingした。

五目煮豆の材料の人参とごぼうがないから、帰りの足を伸ばしてコンビニまで行ってみよう。

人参ぐらいはあるだろうと思ったら、「ラッキー、ゴボウもあるよ。」

買って帰ったら1日半も水につけてあった大豆を早速煮よう。

近所のコンビニは界隈の老人世帯の客が多いので、けっこうな種類の野菜が置いてある。

近隣の農家が並べるらしく、値段も安い。

高齢者は出来たものより、自分の味の惣菜を作りたいから、野菜は絶対欲しいのだ。

豆を中鍋で煮始めた。

牛蒡を切り人参を切り、干し椎茸も急ぎお湯と砂糖で早く戻して入れた。

昆布もハサミで刻んで入れ、こんにゃくも残りのあと1袋を入れた。

砂糖を入れ、出汁の素を入れ、ゆっくり薄口醤油も入れて、500g以上の大豆を中鍋で煮た。

えー、豆が硬いじゃん。

ちょっとー、どこで間違えたんだ? 

豆が柔らかくならないうちに材料をぶち込んで、味付けしたねー。

なんでー?それはだめでしょう?・・・・って自分に言ってる。

ネットで検索「煮豆を柔らかくする方法」が出ていた。

砂糖を早く入れると豆が硬くなる、水に一晩以上つけるのもダメ、で柔らかくする方法はミキサーで砕くか、圧力鍋で煮直すだって。

圧力鍋を出して、半分の豆を入れて15分煮てみる。

でもさ、五目豆なんてどうやっても失敗しないものでしょう?

どーなっているのだ、認知症じゃないか?腕組王女は。

ヤダヤダって言ってられないね、怖いね。

出来たのをお味見したら、今度は柔らかすぎて離乳食のようになっちゃった、チャン、チャン!!












posted by アメリカハナミズキ at 11:46| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする