2024年07月20日

同期の桜、死す





I が亡くなったって。

王女の短い会社人生の同期だった。二つ年下のエンジニァだった。

よく喧嘩した相手だ。

彼は高卒だったが上司から引き上げられて、大会社で副社長まで上り詰めた。

20年前にNYで個展をした時に殿下と一緒に彼のレジデンスを訪ねた。

立派なお屋敷で彼は1人でNY暮らしをしていた。

昔、腕組み殿下は彼の上司で定年退職時は部長だった。

しかし彼は上司に目をかけられトントン出世して、NY本社勤めのために、ハーバード大学の聴講生でにわか学歴を付けてもらったそうだ。

他の重役との学歴のバランスをとるために。

当時まだ珍しかった歯の治療でインプラントをやって、「家一軒分のお金がかかった」と言っていた。

上司のお見合いでお寺のお嬢さんと結婚したそうだ。

その奥様はアメリカ生活は馴染まないので、お屋敷で彼は1人仕事をしながら暮らしているのだそうだ。

えー、っと胸を突かれたよ。I いわく、お金はふんだんに使う奥さんだって。

奥さんの兄弟からもアメリカのなんちゃらのゴルフセットを買ってくれとか毛皮をお土産に買ってきてとか注文が多いんだって。・・・これはその時の彼の話だ。


こんなことも思い出した。そのNY個展で彼の知り合いの日本語学校の校長先生が I の紹介だからと「裸の8号の絵」を買ってくれた。


で、今日は殿下の結婚生活は?と思わず聞いてしまった。

同じに金遣いの荒い妻を持った夫ではあるけど、王女はよく「お天道様に顔を向けられない生き方はしないでね。」と言ってたから、殿下は抑制して地味に仕事をしてきた。

I は一概にはわからないが、なんだかかわいそう、いつも1人だったみたい。

アルツ女王様によく言われていたことは「夫婦はいつも一緒にいなければダメ。」と。出世より美味しいご飯が大事よ。

I の妻は夫を1人アメリカに残して。

彼は生き馬の目を抜く大会社のNY本社で実力以上の仕事で毎日戦っていたのだ。    

                                          合掌










posted by アメリカハナミズキ at 18:40| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暑い、暑い





寒さには強い自信があるが、暑さにはものすごく弱いのだ。

関東地方でも一番気温が高くなる地域に住んでいる。

昨日は、見た目涼しそうかもと、寒天にあんことメロンと黄キーウィを入れて固めてみた。

IMG_5569.jpeg

あんこが固まらない。あんことメロンは全然合わない!

もう梅雨が明けたようなので、今朝のお天気を見て梅漬けを干すことにした。

今年は若干塩を多くしたので、何十年かぶりでカビが出なかった。

気温がぐんぐん上がって、外に出るのも嫌だが梅干しのザルに行って、梅を裏返した。

それから3姉妹で夏物の涼しそうなタンクトップなどを探しに「しまむら」に行った。

暑くなってから行ってもあらかた物は無くなっている。サイズもない。

もっと早めに夏の準備をしなければいけないが、いつでも遅めに行動する。

涼しそうな帽子を1個買った。 

よく考えたら2階のクローゼットに似たようなかぶらない帽子がたくさんあるのだった。

ま、今日は買い物に出かけただけでも上出来だ。

この時期はクーラーをかけて雨戸も閉めて扇風機の前でジーッとしているばかりだから。

みなさん、夏はこれからよー。








posted by アメリカハナミズキ at 14:28| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする