2024年12月06日

犯罪・事件多発





毎日うるさいぐらいに警察(アプリ「いばらきポリス」)からのメールで事件や犯罪情報が携帯に入る。

そのお知らせで携帯画面は消しても消してもいっぱいになる。

茨城県は交通事故、事件、犯罪がいつでも発生数は上位全国10位以内だ。

車盗難、車種はハイエースやトラクター、高級車が特に盗まれるとか、施錠なしの入り口から泥棒が入るとか、太陽光パネルの電線?だかケーブルが盗まれる、強盗が入ったとか。

そのほか老人の行方不明のお知らせも。それらは大体翌日発見されてそのお知らせも来る。

夜明け前の暗いうちからwalking に出ると、以前より近所の家々のセンサーライトが多く設置されたのがわかる。

それから室内や廊下?などに外から見えるように電灯や、イルミネーションを点けておく家が増えた。

アプリには車の盗難には施錠、ハンドルロックも、防犯カメラ、駐車場にセンサーライトの取り付けなど複数の盗難防止対策を取れと。

そして「警視庁を名乗る者が、あなた名義の通帳が逮捕した犯人の家から出て来た。あなたの口座名義が犯罪に使われていますとか、あなたが犯罪捜査の対象になっているから捜査費用の金を振り込め。」という怪しい電話があるから気をつけてください、とか。

県内では偽警察官がビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せて金銭を要求する偽電話詐欺が多発しているから注意せよ、とか。

25年前に茨城県の田舎暮らしを始めた時はのどかで、近所の家は「鍵なんかかけていないよ」と言っていたが、今は家にいても夜ばかりでなく昼間でも玄関、出入り口に二重に鍵をかけておけと警察が言っている。

ちょっと裏口に出るとか庭に出るとかでもいちいち鍵を開け、また閉めたら鍵とは面倒くさいことだ。

ガラスを破られないように、飛散防止フィルムを貼れ、防犯ベルをつけろ、もし入られた時は速やかにお金を渡して抵抗してはダメだとも、書かれているよ。

恐ろしい時代だ。











posted by アメリカハナミズキ at 11:57| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする